ビジネス用語の「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」はどんな意味で使われているのでしょうか。
「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」とは?意味
「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」とは、「また誘ってくれることを期待している」という意味で使われるビジネス表現です。
「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
誘われて何かをした後にお礼の言葉として使われる定番のフレーズであり今回の誘いが楽しい時間であったこと、もう一度誘ってもらえると嬉しいことの二つの意味が込められています。
ビジネス用語独特の言語表現ですが待っているのが自分であるのに自分がしている「待つ」という行為に対して敬語表現の「お」をつけて「お待ちしております」とするのはおかしいのではないかという意見もあります。
結論から言うと
「お待ちしております」という言い方は間違いではありません。
確かに待っているのは自分であり自分がする方に対して丁寧な表現を用いるのは敬語のルールから外れているのですが、「お待ちしております」というのは自分の行為で相手の敬意を表す謙譲表現でありこの形が正しい言い方です。
「待っております」や「待たせていただく」という表現では相手に対する敬意が含まれていないのでふさわしくありません。
「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」で待っているのは「またのお誘い」
です。
敬意を示す対象からもう一度誘いをかけてもらう事を待っているのであり、目上の人が行う誘いという行為に対する敬意を表す意味で「お待ちしております」という謙譲語が用いられています。
一般的に「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」は本当にもう一度誘って欲しい場合と社交辞令として行っている場合の二つのケースがあります。
本当に再びの機会を楽しみにしているのなら声をかけても問題ありませんが、社交辞令として口にしているだけの人に対してもう一度誘ってしまうと嫌がられてしまうのでどのような気持ちで口にしているのか慎重な判断が求められます。
「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」を使った例文
・『ご馳走していただきありがとうございました、またのお誘いを楽しみにお待ちしております』
・『またのお誘いを楽しみにお待ちしております、という言葉を本気で受け取っていいのかどうか判断に迷う』
「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」の返答や返信例
相手の本気度がわからないのでまずはどのような気持ちで言っているのか真意を確かめましょう。
具体的なスケジュールや場所などを提案しすぐに返事が返ってきたら本気で誘いを楽しみに待ってくれています。
スケジュールが空いていないのでごまかすようなそぶりが見えたら社交辞令の可能性が濃厚です。
あまり強くは誘わずたまたまスケジュールが空いていたら声をかけるくらいの気持ちで対応してください。
まとめ
「またのお誘いを楽しみにお待ちしております」は裏に隠された心理を探るのが難しい言葉です。
誘ってくれたことに対する感謝を示すお礼の文章としては定番のフレーズですが相手に余計な負担を強いてしまう可能性もあるので注意しましょう。