「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」について解説をします。

「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」とは?意味

時間がかかってもいいですか、という意味です。

「お時間」「時間」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

時間は、過去、現在、未来へと流れていく時を指しています。

「いただく」は、話し手やその動作を受ける側にとって恩恵となることを、他のものから受けることです。

また、手に入れるという意味もあります。

この場合は、時間をもらうという行為を話し手が受けています。

時間をもらうことは、話し手にとって恩恵のあることです。

その時間を使って、相手に伝えたいことを伝えるなどができます。

「よろしいでしょうか」は相手に尋ねる意があります。

「よろしい」「よい」のことで、許可できる、差し支えないという意味です。

「でしょか」は問いかけの意があります。

「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

話をしたいときに主に使われています。

自分が話したいと思っていても、相手はそうとは限りません。

やらなければならないことがいくつもあり、話などしている時間がないことも考えられます。

そういった状況なのに、こちらが一方的に話しをしては迷惑がかかります。

話以外では、物の修理の際にもこの言葉を使用します。

たとえば、パンプスのヒールが折れてしまい、修理に出したとします。

修理には数時間かかりそうです。

すぐに直して引き渡すことができない場合、修理には時間がかかりますがいいですか、という意味で相手に伝えます。

相手にも相手の都合があり、その都合を確認する意味がこの言葉にはあります。

「お時間を」といっていますが、これは会話をする場合であれば話を聞いてもらうための時間という意味にもなります。

この言葉を使用するときには、相手の都合を考えることが大切です。

あまりにも忙しそうにバタバタしているときには、使用を避けた方がよいでしょう。


「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」を使った例文

・『修理にお時間をいただいてもよろしいでしょうか』
・『調査にお時間をいただいてもよろしいでしょうか』

「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」の返答や返信例

承諾できるなら「どうぞ」などその旨を伝えます。

その後には、話の場合は相手の話を聞く、修理の場合なら修理が終わるまで待つといったことをします。

時間がかかることを前提にしているので、あまり相手を急かしてはいけません。

無理な場合は、その気持ちを伝えます。

後で時間を取れる場合は、そのことを伝えておくとよいでしょう。

どうしても必要なことがあれば、後でまたその人がやってくるはずです。

まとめ

時間には限りがあります。

何かをしたいという場合でも、すべてを自分の思う通りにできないことがあります。

この言葉には相手の都合を考える意味が含まれます。