「ご要望に沿うことができません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご要望に沿うことができません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご要望に沿うことができません」について解説をします。

「ご要望に沿うことができません」とは?意味

求められていることを叶えることができないという意味です。

相手からの要望を断る意味があります。

「ご要望」「要望」「ご」をつけて、要望する人、つまり聞き手に対して敬意を表す言い方にしたものです。

「要望」には、ある事柄が実現するように強く求めるという意味があります。

「ご」は、他人の行為を表す語について、それを行う人に対する尊敬の意を表します。

「沿う」は、思っていたことがその通りになるという意味です。

「できません」は、そうすることが不可能なことを意味します。

それをする可能性があるという意味の「できる」に、丁寧な打消しの表現の「ません」をつなげています。

「ご要望に沿うことができません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手からの求めに応じられないときに使用をします。

「沿う」の漢字は「添う」とも書きます。

「ご要望」は相手を敬う表現なのですが、「ご要望に沿うことができません」は目上の人に対しての使用は控えた方がよいでしょう。

「できません」という言葉は、強く拒否している印象を与えてしまいます。

このような表現では、聞き手に不快感を抱かせてしまう可能性があります。

だからといって、曖昧な断り方をしては、ある事ができるのか・できないのか聞き手ははっきりと判断することができず、困ってしまいます。

では、どうしたらよいのかということ、クッション言葉を用いて断りの言葉を伝えます。

クッション言葉とは、相手が受ける衝撃を和らげたり、穏やかに伝えたりするためのものです。

断る際に使うものには「申し訳ありませんが」「大変心苦しいのですが」などがあります。


「ご要望に沿うことができません」を使った例文

・『誠に残念なのですが、ご希望に沿うことができません』

「ご要望に沿うことができません」の返答や返信例

こちらの要望に応えることは難しいようなので、今回はあきらめた方がよいでしょう。

断らなければならない事情があるので、それを考慮して引き下がります。

無理をいって頼むと相手を困らせてしまいます。

他の機会なら引き受けることができるかもしれないので、相手の都合がよさそうなときにお願いをしてみるとよいでしょう。

次につながるように「今後もよろしくお願いします」という気持ちを伝えます。

まとめ

この言葉は、相手からの求めを断る際に使用をします。

この言葉だけでは強く拒否している印象を与えてしまうので、「申し訳ありませんが」など一言添えて断るとよいでしょう。

一言あるだけで印象が柔らかくなります。