「ご質問いたします」はビジネス表現方法としてどのような意味で使われているのでしょうか。
「ご質問いたします」とは?意味
「ご質問いたします」とは、「質問する」という意味で使われるビジネス表現です。
「ご質問いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
相手に対して疑問をぶつけそれに対する回答を求めることを意味する言葉で、目上の人に対して使う敬語表現の形になっています。
「質問」のように自らが行う動作を敬語で表す場合は自分の立場を下げへりくだって相手を高くする謙譲語が用いられるのが本来の敬語のルールですが「ご質問いたします」のような「ご~致す」という言い方は相手の動作を高めて敬意を表す尊敬語で見られる形です。
「ご質問いたします」は自分の動作を丁寧に表現しているようでおかしな印象を受けますが、このような使い方も間違いではありません。
「ご~なる」は「ご覧になる」のように相手の動作を高めて使うのが本来の敬語の形ですが「質問」は一人で出来る動作ではありません。
質問が成立するためには聞く人と聞かれる人の2人が必要であり自分の動作であると同時に相手の動作でもあります。
このように2人以上の人間がいることで成立する動作に関しては本来自分の動作に対して使う言葉を相手の動作として用いることが認められています。
「ご質問いたします」の場合は「質問する」という自分の動作にではなく「質問を受ける」という相手の動作に対して敬意が込められているので本来は尊敬語として使われる「ご?致す」を自らの行為をへりくだって相手を高める謙譲語として使っても問題はありません。
正しい敬語として少々わかりにくい表現であることは事実なので直接的に誤解を招かない表現を使うなら一方的に気持ちをぶつけるだけで相手の回答を必要としない「お尋ねいたします」という言い方が適切です。
「ご質問いたします」を使った例文
・『いくつか分からない点がありましたのでご質問いたします』
・『先日ご質問いたしました件ですがその後どうなりましたでしょうか』
・『これからいくつかご質問いたしますが正直に答えていただければ何も心配はいりません』
「ご質問いたします」の返答や返信例
これから質問することを予告しているので質問内容をよく聞いて返答してください。
返答するときの表現としては「お答え致します」もしくは「ご回答いたします」などの言い方が一般的です。
すぐに答えを返せない場合は「後日お答えいたしますので少々お待ち願います」などと伝えて先延ばししてください。
まとめ
「ご質問いたします」は日常的に使われているありふれた敬語表現ですが、尊敬語として使われるべき言葉を謙譲語のように使っている珍しい例です。
意識することなく使っている人がほとんどですが動作の内容が「質問」のように自分と相手を巻き込む動作以外だとおかしな使い方になってしまうので注意してください。