みなさんは、ビジネスシーンで「平素はひとかたならぬご厚情にあずかり」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「平素はひとかたならぬご厚情にあずかり」の意味とは?
「へいそは、ひとかたならぬ、ごこうじょうに、あずかり」という読み方と言葉の組み合わせで成り立っている言い回しです。
「平素は」は、「いつも、普段から、日頃は」という意味です。
「ひとかたならぬ」は「一方ならぬ」とも表記され、「人並ではない、並み一通りではない」という意味があります。
「ご厚情に」は、「厚い情け」の文字が示すとおり、「人情が厚い」ということです。
また、丁寧表現の接頭語「ご」が付いた言い方ですので、目上の相手に対する敬語です。
「あずかり」は、「与り」とも表記されますが、ひらがな表記が一般的で、「与えられる、関与する」という意味になります。
つまり、「平素はひとかたならぬご厚情にあずかり」は、「日頃から、人並ではないほどの思いやりを与えてもらい」という意味合いの言葉です。
「平素はひとかたならぬご厚情にあずかり」の使い方や注意点
ビジネスシーンなどにおいて、メールや文書での挨拶文の冒頭で、相手に対して日頃の感謝を述べる言葉として、とてもよく使われている言い回しです。
とても丁寧な表現として、かしこまった席や場面で用いることが出来ます。
注意点としては、「ご厚情」の意味合いとして「とてもお世話になっている、面倒をかけてしまっている」というニュアンスを含むことです。
ですから、こちらが面倒を見ている立場としては使わない言葉です。
見方を変えれば、「ご厚情」を使う場面では、相手に敬意を表す必要があると言えるでしょう。
「平素はひとかたならぬご厚情にあずかり」の言い換え
・『平素は格別のご厚情を賜り』
・『平素は格別のご高配を賜り』
「ひとかたならぬ」の言い換えとして、「格別」がよく使われています。
「かくべつ」と読み、「普段とは違い特別に優れている様子」を表しています。
また、「ご厚情」の言い換えとしては、「ご高配」などが挙げられます。
「ごこうはい」と読み、「思いやり」を表現する敬語で、最上級の丁寧な言い方になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「平素はひとかたならぬご厚情にあずかり」は、日頃からお世話になっている相手に対しての挨拶として、また感謝の気持ちを表す言葉として用いられている言い回しです。
ですから、この言葉の後には、「誠にありがとうございます」といった感謝の言葉を伝えます。
定型句として頻繁に使われる言葉ですが、単なる見かけや形式ではなく、心から感謝を伝えられるようにしたいものです。
そのためには、言葉の意味や使い方を深く理解することが肝心です。