この記事では、ビジネスシーンでも見聞きする「大まかな」の言葉の意味や使い方を説明致します。
「大まかな」とは?意味
大まかなは、おおまかなという読み方をすべき言葉です。
文字で書かれたこの言葉を目にすれば理解可能な事でしょうが、細かい事に拘る事なく物事を済ませる事や緻密さのない様子といった意味を持っている大まかの文字に、平仮名のなを付け足す事で完成した言葉となっています。
だからこそ大まかなは、物事を大体で捉えるといった意味を示すのです。
「大まかな」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
大まかなは、大体のとか大雑把にといった意味として用いられる言葉となっています。
基本的に正確ではなく、曖昧な表現をしたい時に使用される言葉です。
ビジネスシーンでも使用される言葉であり、取引先との商談の際に伝えたい数字が不確かな時等に予め、大まかな数字ですが、と断っておいてから大凡の数字を伝えるといった使い方が見られます。
この様にあくまで参考程度といった意味合いを込めて、大まかな~といった形で用いられるケースが少なくありません。
ただし大まかなという言い方は、情報の正確性が重要となる契約書や論文に対して使用するのは、避けた方が無難と言えるのです。
更に上司にも、この言葉を使用する事が出来ます。
ですが自分にとって近い上司に限定して使うべきであり、事前にこの言葉で曖昧な情報を伝えた際は出来るだけ迅速に後で正確な情報を伝える必要があるのです。
ちなみにこの言葉の意味合いから、細かなや緻密なといった言葉が対義語となっています。
「大まかな」を使った例文
・『取りあえず大まかなスケジュールを組んでおきました』
「大まかな」の返答や返信例
大まかなは、大凡や大体のといった意味合いで曖昧な情報を伝える際の前置き的な言葉として使用される事が多いです。
そのため返答や返信するのは、その様な情報を伝えられた側という立場になります。
なので返答する際は、了解しましたや承知しましたといった言葉になります。
まとめ
大まかなは、大雑把なとか大体といった意味の言葉として用いられているのです。
意味を見れば分かる様に、相手に曖昧な情報を伝える時に前置きの言葉として使用されています。
特にビジネスシーンでは、大まかな数字や大まかな計算、といった形式で使われるのが珍しくありません。
この様に大まかなは、緻密さのない情報を伝える時に使われる言葉であるため、正確な情報が必要な契約書等には用いるべき言葉ではないです。
加えてビジネスシーンでは取引相手や上司といった目上の相手にも使用される言葉ですが、ある程度関係の深い相手に限定するのが無難と言えます。
その上、目上の相手に使用する際はあくまで一時的に曖昧な情報を伝えるという意図で使うべきであり、出来るだけ迅速に後で正確な情報を伝えるべきです。