この記事では、ビジネスでも使われることのる言葉の「爽秋の候」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「爽秋の候」とは?意味
「爽秋の候」の読みは「そうしゅうのこう」で、「さわやかで、心地よい秋の季節」が文字通りの意味となります。
「爽秋」は「さわやかな秋」を意味し、「候」は「気候や季節」を意味する言葉であり、「爽秋の候」の文字通りの意味としては、前述の通りとなるのです。
ちなみに、「~の候」と使われる場合には、「~の季節になりましたが」と言った意味が込められています。
また、「爽秋の候」として季節を表現する言葉として使われる場合は、秋の中でも暑さが影をひそめ、過ごしやすくなった時期のことを指します。
「爽秋の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「爽秋の候」は、日常会話やビジネス会話で使われることはなく、一般的には手紙やメールの冒頭の季節の挨拶で使われる言葉です。
この「爽秋の候」が使われるのは、秋の中でも9月初頭から9月末ごろの、初秋の頃が適切とされています。
手紙やメールの冒頭の季節の挨拶では、「~の候」
として、二十四節気や色々な季語が使われますが、「爽秋の候」は二十四節気ではない季語です。
二十四節気には、馴染みの少ない名前も多く、また使われている漢字の意味と、実際の季節感が合致しないことも多いので、具体的な肌感覚と一致する「爽秋の候」のような季語を使う方が分かりやすいと言えるかも知れません。
「爽秋の候」を使った例文
・『爽秋の候、朝夕はめっきり秋めいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか』
・『爽秋の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』
・『爽秋の候、猛暑のお疲れなど出ておられないでしょうか』
「爽秋の候」の類語や言い換え
挨拶文で季節を表現する「爽秋の候」と、同じ季節に使える言い換えと言える言葉としては、「初秋の候」や「清涼の候」や「清秋の候」や「秋晴の候」等が挙げられます。
また二十四節気では9月8日頃?秋分の前日の9月22日までの「白露」が、「爽秋の候」の時期にあるので、これを使って「白露の候」と言い換えることも出来ます。
しかし「白露」は草木に露が着くことを意味しますが、露と言うと11月頃のイメージが強く、季節の実感と少し合わない言葉となるのが難点と言えます。
まとめ
「爽秋の候」文字通りの意味としては、「さわやかで、心地よい秋の季節」です。
「爽秋の候」等の「~の候」には「~の季節になりましたが」と言った意味が込められており、「爽秋の候」は「さわやかで、心地よい秋の季節になりましたが」と理解することも出来ます。
この言葉は、手紙やメールの冒頭の季節の挨拶で使われる言葉で、9月初頭から9月末までに使うのが適切な言葉です。