「心苦しく存じております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心苦しく存じております」とは? ビジネス用語【一語】

「心苦しく存じております」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「心苦しく存じております」とは?

「心苦しく」「心苦しい」という動詞が連用形になったものです。

「心苦しい」は、「相手に申し訳なく思う」ことを意味する言葉です。

相手に迷惑や負担をかけてしまい、申し訳なく思うことで、心が苦しく感じられるのです。

また、ここでは「存じております」という謙譲語を使用しています。

「思う」を意味する謙譲語が「存ずる」です。

これを「存じております」にすれば「思っています」と同じ意味になります。

なお、「おる」「いる」の謙譲語です。

さらに「おります」にすることで、現在進行形を示すための表現になるのです。

「心苦しく存じております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「心苦しく存じております」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。

たとえば、あなたが担当しているプロジェクトで、休職者が発生したとします。

その人員は、過度な残業により体調を崩してしまったのです。

あなたは、プロジェクトの責任者として、そのことに対して申し訳なく思うのでした。

このような場合は、「体調を崩すまで残業してしまったことを、心苦しく存じております」と述べるとよいでしょう。

これにより、自分が申し訳なく思っている気持ちを、上手に言いかえて表現できるのです。

この言葉を使用する場合には、「存じております」の使い方に注意しましょう。

「存ずる」は謙譲語です。

そして「おります」も謙譲語なのです。

そのため、「存じています」「思っております」など、謙譲語を一つだけにする言いかえも可能です。

文章のバランスや、使いたい状況に応じて、柔軟に変化させて使用するとよいでしょう。


「心苦しく存じております」を使った例文

「心苦しく存じております」を使った例文を挙げます。

例文のように、言葉を少し加えて使用できます。

また、心苦しく感じる対象や状況などに言及すると、分かりやすい文章にできるはずです。

・『日頃から、心苦しく存じております』
・『その件については、心苦しく存じております』
・『ご不便をおかけしていることに、心苦しく存じております』

「心苦しく存じております」の類語と敬語での言いかえ

それでは「心苦しく存じております」の類語と敬語での言いかえを説明します。

「心苦しく存じております」の類似表現

「心苦しく存じております」の類似表現には、「申し訳なく存じております」があります。

「心苦しく」「申し訳なく」は、同じような意味で使用できる類似表現だと言えます。

「心苦しく存じております」の敬語表現

「心苦しく存じております」を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。

たとえば、「心苦しく存じ上げております」のように言いかえできます。

まとめ

このように「心苦しく存じております」は、何かを申し訳なく思う感情を表現したフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。