「炎暑の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「炎暑の候」とは? ビジネス用語【一語】

「炎暑の候」という言い回しについての解説です。

「炎暑の候」とは?意味

「炎暑の候」は、燃えるような暑さの夏のことで、一応暦の上では、7月下旬から、8月の6日当たりまでのことを指します。

と言いますのも、このワードは、夏という時期は、終わりを告げるあたりが一番熱いと言われていたがゆえ夏が終わる時期が「炎暑の候」だったのです。

ですが、今現在では、夏の終わりについては、セミが鳴かなくなるということから考えた場合、8月の6日当たりにセミが鳴かなくなるというわけではありません。

「炎暑の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「炎暑の候」は、季語として使用し、夏場が終わる時期を意味する季語として使用していました。

ですが、今現在では、7月の上旬から、8月6日当たりを意味するので注意しましょう。

このワードは実は頭の中が混乱してしまう要素がありまして、実際の季節の状況と暦の上での季節の状況がかみ合わないことです。

つまり、昔であれば、夏は、8月の6日で終了していて次はもう秋でした。

逆に今は、秋なのでは?という時期でも真夏のように扱ったりするので、このワードを9月まで使ってもよいのでは?と感じるでしょうがあくまでこのワードは旧来の暦を優先しているため、8月の上旬までしか使用できないのです。


「炎暑の候」を使った例文

・『炎暑の候、うだるような暑さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか』

「炎暑の候」の返答や返信例

「炎暑の候」への返事は、相手側が焼け付くように暑い夏であるといっているメッセージに対してどう返事を返すかがメッセージです。

このワードは、ビジネスにおいては、ビジネス文書というものであいさつに使用しているため、熱い夏だという始まりの文章に対してどう返事をするかが答えになります。

よって、「引き続きうだるような暑さが続いていますが、御社もお変わりがありませんか」と返事を返せば、相手を気遣うことが可能です。

まとめ

「炎暑の候」は、実は、猛暑ではありません。

一見すると燃えるように暑いということから猛暑なんじゃあと感じる方が多いんですが、実は、「炎暑」は、旧来の暦で言う夏が終わる時期で夏が終わるあたりが一番熱いとしたのが「炎暑」になります。

よって、旧来の暦の上では、7月の上旬から8月の超上旬を最後としておりたった1カ月程度しか使用できない季語です。

逆に現在は夏がものすごく長いというだけなので、「炎暑の候」という気後も長く使えるのでは?と考えてしまいがちなんですが、別枠に、「猛暑」という言い回しなどがありますので、夏の一番暑い時期がどうだとかを言う場合別の言い回しを使用するとよいでしょう。

なお、大暑という言葉があるんですが、これも実は、「炎暑の候」と同じ季節を指すので、使える時期というのも実は同じです。