「深くお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「深くお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「深くお詫び申し上げます」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、例文や言い換えについて詳しく解説していきます。

「深くお詫び申し上げます」の意味とは?

「深くお詫び申し上げます」は、「ふかくおわびもうしあげます」と読み、「深く」+「お詫び」+「申し上げる」+「ます」といった言葉の組み合わせです。

「深く」+「お詫び」で、心の奥底から申し訳ないと思う気持ちを表しています。

「申し上げる」+「ます」は、「言う」をへりくだった丁寧な言い方にした「申し上げる」に、丁寧語「ます」を付けた言葉です。

つまり、「深くお詫び申し上げます」は、相手に対して「心から申し訳ないと思う気持ち」を伝えたい時に使う言葉です。

「深くお詫び申し上げます」の使い方や注意点

ビジネスシーンでは、自分や会社のミスにより、相手に迷惑をかけてしまうことがあります。

そんな時は、何をおいても、まずは謝罪の言葉を相手に伝えるのがビジネスのマナーです。

「深くお詫び申し上げます」といった謝罪の言葉を、正しく自然に伝えることが出来れば、相手との信頼関係の維持にも繋げることが出来ます。

この言葉の使い方の注意点は、「申し訳ございません」などの謝罪の言葉を続けて述べる必要はないということです。

「深くお詫び申し上げます」には、とても丁寧な敬語表現で謝罪の気持ちが込められているからです。


「深くお詫び申し上げます」を使った例文

・『多大なるご迷惑をおかけしましたことに対しまして深くお詫び申し上げます』
・『ご迷惑お掛けしましたことを深くお詫び申し上げますとともに』
相手に迷惑をかけてしまったことに対しての、「お詫びの言葉」として表現している言い回しです。

「とともに」を用いたケースでは、「お詫びの言葉」に続けて、今後の改善策や取り組み方を提示する言葉を続ければ、「今後どうなるのか?」という相手側の不安を軽減することが出来ます。

「深くお詫び申し上げます」の言い換え

・『深謝いたします』
深く謝罪するといったニュアンスの他に、深く感謝するという意味合いも持つ言葉です。

様々な場面で使い分けられると良いでしょう。

・『陳謝いたします』
「陳謝」を用いる場合は、お詫びの気持ちとともに、事情や内容を説明する必要があります。

なぜそのようなことになったのか、また、今後どのように取り組んでいくべきなのかを、お詫びの気持ちとともに伝える場面で使う言葉です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「深くお詫び申し上げます」は、トラブルやミスにより相手に迷惑をかけてしまった場面で使う言葉です。

丁寧な敬語表現の言い方として、ビジネスシーンでよく使われています。

相手に迷惑をかけないことが一番ですが、もしもそうなってしまった場面では、何よりも先にお詫びの言葉を正しく伝えられるように努めたいものです。