「しっかりと覚えておく」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「しっかりと覚えておく」とは?
「しっかり」は、修飾表現の一種です。
これは、「ものごとが固く安定している様子」を示すものです。
これを「しっかりと対応する」や、「しっかりと考える」のように動詞と組み合わせると、その動詞を修飾できるのです。
そしてその内容は、軽くなく、内容に踏み込んで、確実になど、わりと様々な意味を含んで使用できるのです。
ここでは、「しかりと覚えておく」のように使用しています。
これにより、「覚える」という行動を「しっかり」で修飾しているのです。
これは、すぐに忘れてしまうような覚え方ではないことが分かります。
また、「おく」は「しておく」を意味します。
これは、一つは事前に何かをすることを意味します。
そしてもう一つは、状態を維持することを意味するのです。
「しっかりと覚えておく」のビジネスにおける使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「しっかりと覚えておく」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが研修の講師を担当したとします。
その研修の中で、あなたは受講生に伝えたいことがありました。
そのことあけ覚えて帰ってもらえれば、研修は成功だったと言えるのです。
このような場合には、「このことだけは、しっかりと覚えておくとよいでしょう」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手に対して記憶しておくことを、要求できるのです。
この言葉を使用する場合は、「しておく」に複数の意味がある点に注意しましょう。
どちらの意味で使用しているかは文脈で判断するしかないのです。
そのため、周囲の言葉で補ってあげるように注意が必要なのです。
「しっかりと覚えておく」を使った例文
「しっかりと覚えておく」を使った例文を挙げます。
例文のように、前後に文章を加えることで、全体の中に自然な形で「しっかりと覚えておく」を組み入れることが可能になります。
・『このことだけは、しっかりと覚えておくとよいでしょう』
・『災害に際しては、対処方法をしっかりと覚えておくことが肝心です』
・『マニュアルをしっかりと覚えておくことで、スムーズな作業ができます』
「しっかりと覚えておく」の類語や敬語での言いかえ
「しっかりと覚えておく」の類語や敬語を解説していきます。
「しっかりと覚えておく」の類似表現
「しっかりと覚えておく」の類似表現には、「確実に覚えておく」があります。
「しっかり」とニュアンスは違ってしまいますが、類似の表現として使用できるでしょう。
「しっかりと覚えておく」の敬語表現
「しっかりと覚えておく」を敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「しっかりと覚えておいてください」のように言いかることも可能です。
まとめ
このように「しっかりと覚えておく」は、忘れないように覚えておくことを表現したフレーズです。
ビジネスでも使用できるものなので、上手に活用するとよいでしょう。