この記事では、ビジネスシーンで見聞きする「ご了承いただきたく存じます」という言葉の意味や使い方に関して解説致します。
「ご了承いただきたく存じます」とは?意味
ご了承いただきたく存じますは、ごりょうしょういただきたくぞんじますという読み方をすべき言葉です。
文字で書かれたこの言葉を目にすれば理解可能な事でしょうが、先頭にごを付ける事でりょうしょうという意味を丁寧に表現したご了承の文字に、して貰いたいと思いますという意味を持っているいただきたく存じますの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ、ご了承いただきたく存じますは、了承して貰いたいと思っています、という意味を表すのです。
「ご了承いただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ご了承いただきたく存じますは、相手に対して了承して欲しいとお願いする際に、使われる言葉となっています。
ただし文字表記を見れば即座に分かる様に、1番最初にごという謙譲語が付いている事から、相手に敬意を表しながらお願いする形の言葉です。
そのため敬意を示すべき相手に対して、用いるべき言葉となっています。
なのでビジネスシーンで、このご了承いただきたく存じますを使用するのは、上司や取引先といった目上の相手となるのです。
逆に言えば、同格の同僚や部下に対してお願いする際に使うべき言葉ではありません。
更に敬意を込めたやや仰々しい言い回しであるため、ご了承いただきたく存じますは、口語というよりもビジネスメール等の文章でお願い事をする際に、使われる事が多いです。
「ご了承いただきたく存じます」を使った例文
・『年末年始の営業時間の変更に関しまして、お客様には大変ご不便をお掛けしますが、ご了承いただきたく存じます』
「ご了承いただきたく存じます」の返答や返信例
ご了承いただきたく存じますは、目下の者が目上の相手に対して使用する言葉となっています。
お陰で返答するのは、当然ですが目上の者が目下の相手に行う事になるのです。
なのでシンプルに受け入れた事を表す、了承しました、といった返答が出来ます。
まとめ
ご了承いただきたく存じますは、最初に謙譲を示すごの文字が使用されている事から、敬意を表すべき相手にお願いをする際に用いるべき言葉です。
だからこそ、承知して貰いたいと思っています、といった意味を丁寧に表現した言葉となっています。
そのため基本的には、目下の者が上司や顧客といった目上にあたる相手に対して使うべき言葉です。
加えて敬意を込めた言葉であるため、言い回しも仰々しいので口語というよりも、文章で用いる事が多くなっています。
特にビジネスシーンでは、メールやお客に対する張り紙によるお知らせを行う際に、見掛ける事が多い表現です。