この記事では「お持ちいただけますでしょうか」について解説をします。
「お持ちいただけますでしょうか」とは?意味
持ってください、持って欲しいという意味合いです。
問いかける形でお願いをしています。
「お持ち」は、手の中に握る、携えるという意味の「持つ」に、「お」をつけて相手を敬う言い方にしたものです。
「いただけ」は「いただく」を指し、「お」のついた動詞の連用形について使用すると、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言う意になります。
この場合は、相手に何かを持ってもらうことを、話し手の側を低くして表現しています。
「ます」は敬意を表す語、「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問いかける意です。
「お持ちいただけますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かを持ってもらいたいときに使用をします。
「お~いただく」の形で表現することで、聞き手に対して敬意を表しています。
「でしょうか」も丁寧な表現です。
丁寧な表現を使用しているので、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはならないように感じますが、目上の人などに対して何かを持つようにと求めることが失礼です。
目上の人に何かを持ってもらうのではなく、下の立場のものが上の立場の持ち物を持つのが、敬意を表した態度といえるでしょう。
では、自分よりも下の立場のものに対してこの言葉を使うのかというと、そうではありません。
敬意を表す表現をしているので、下の立場のものに対して述べるのは不自然です。
自分よりも下のものに何かを持ってもらいたいときには、「持ってもらえますか」「持ってもらえると助かる」などの言い方をします。
資料などを携えてきて欲しいときには、目上の人に対してこの表現をしても問題ありません。
「お持ちいただけますでしょうか」を使った例文
・『この荷物をお持ちいただけますでしょうか』
・『ひとつお持ちいただけますでしょうか』
・『明日お持ちいただけますでしょうか』
「お持ちいただけますでしょうか」の返答や返信例
何かを携えてきて欲しいという意味で述べられている場合は、その物を持って行きます。
なくてはならない物で、このように伝えられてきている場合もあるので、できれば持って行きましょう。
大きい、重いなどの理由で無理な場合もあると思います。
その場合は断る言葉を伝えます。
まとめ
この言葉は、何かを持って欲しいとき、何かを携えてきて欲しいときに使用をします。
持ってもらう意味で使用をすると失礼ですが、携えてきて欲しい意味で使用をするのなら問題ありません。
お願いをする際に丁寧に述べれば、相手の気分を害しにくくなります。