「お近くにお越しの節はお立ち寄りください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お近くにお越しの節はお立ち寄りください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お近くにお越しの節はお立ち寄りください」について解説をします。

「お近くにお越しの節はお立ち寄りください」とは?意味

近くにやってきたときには、ついでに訪れてください、という意味です。

「お近く」は、ある地点とある地点との隔たりが少ないという「近く」に、「お」をつけて丁寧にした言葉です。

「お越し」「越す」「お」をつけたものになり、「おこし」とすると「行く」「来る」の意の尊敬語になります。

この場合は、来る人は聞き手で、聞き手に敬意を表しています。

「節」は機会という意味です。

「お立ち寄り」は、目的地にいくついでに訪問するという意味の「立ち寄る」に、「お」をつけて相手を敬った言い方にしたものです。

「ください」は、「お」をともなう動詞の連用形についた形で使用をすると、相手に何かを要望・懇願する意になります。

「お近くにお越しの節はお立ち寄りください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、社交辞令として使われることがあります。

また、本当に近くにやってきたときに立ち寄って欲しい場合にも使用されます。

立ち寄る場所は、話し手の家や話し手が属している会社です。

「お近く」「お越し」など「お」をつけた表現をして聞き手に対して敬意を表しているので、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。

この言葉を述べた場合、本当に近くにやってきたときに、聞き手が訪問をする可能性があるので、訪れたときには対応できるように準備が必要です。

連絡もなく、いきなり訪れる可能性があるので、部屋を片付けておく、お茶をいつでも出せるようにするなど、お客様を招ける状態にしておくとよいでしょう。

いつでも整っていれば、慌てることなく丁寧な対応をすることができます。


「お近くにお越しの節はお立ち寄りください」を使った例文

・『○○のお近くにお越しの節はお立ち寄りください』

「お近くにお越しの節はお立ち寄りください」の返答や返信例

近くにやってきたときには訪問をしてくださいと伝えられているので、訪問して問題ありません。

ただし、連絡をせずに訪問をすると、相手は人を迎える準備ができておらず慌ててしまうので、事前に連絡をしておく必要があります。

立ち寄ってくださいとは言っているものの、相手にも都合があるので、いつでもよいわけではないのです。

必ず相手の都合を聞くようにします。

まとめ

この言葉は、聞き手が近くにやってきたときに、ついでに訪問をして欲しいときに使用をします。

相手を敬った表現をしており、目上の人などに使うものです。

人がいつ訪れてもよいように、家や会社などを整えておきましょう。