「ありがたみ」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「ありがたみ」とは?
「まりがたみ」は「有難味」と表記できます。
ただし、一般的には仮名表記で使用するのが普通だと言えます。
これは「ありがたさ」と同じ意味であり、「ありがたい」という形容詞を、名詞のように使用する場合に使用します。
この言葉を使用する場合は、「ありがたみを感じる」のように、「感じる」と組み合わせることが多いと言えます。
この「味」が付いて「み」とする単語には、他にもあります。
たとえば、「醍醐味」、「あたたかみ」などが挙げられます。
そしていずれも、「感じる」と組み合わせると相性がよいのです。
「ありがたみ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「ありがたみ」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。
たとえば、あなたの先輩が長期休暇を取得したとします。
そして、その間の先輩の仕事は、あなたが担当することになったのです。
しかし、先輩の仕事は想像以上に大変でした。
今まで気が付かなかっただけだったのです。
このような場合には、「いまさらながら、先輩のありがたみを感じます」と述べるとよいでしょう。
これにより、ありがたく思う気持ちを、上手に言いかえて表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、言葉の組み合わせ方に注意しましょう。
この言葉は、「感じる」との組み合わせが相性よく使用できます。
これは「実感する」や「痛感する」にも応用できます。
しかし、それ以外の組み合わせは難しく、使用する場合には注意が必要だと言えます。
「ありがたみ」を使った例文
「ありがたみ」を使った例文を挙げます。
例文のように、「感じる」を意味する言葉と組み合わせて使用すると、自然な文章表現を作成できるでしょう。
・『先輩のありがたみを感じるばかりです』
・『上司のありがたみを実感していおります』
・『働く場所がある事のありがたみにを痛感します』
「ありがたみ」の類語と敬語での言いかえ
それでは「ありがたみ」の類語と敬語での言いかえを説明します。
「ありがたみ」の類似表現
「ありがたみ」の類似表現には、「ありがたさ」があります。
この二つは、「ありがたい」を名詞のように使用できる言葉として、類似していると言えるでしょう。
「ありがたみ」の敬語表現
「ありがたみ」を単独で敬語表現にはできません。
これを敬語にする場合には、組み合わせる言葉で表現する必要があります。
たとえば、「ありがたみを実感いたします」のような表現が挙げられます。
まとめ
このように「ありがたみ」は、ありがたいことを上手に言いかえた言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。