「取り計らう」とは?
使い方や言い換えなど、慣用句やビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。
「取り計らう」とは?
「取り計らう」は、「とりはからう」と読みます。
これは「何かの状況に都合がよくなるように手配する」ことを意味します。
これは「取り計らう」という動詞ですが、「お取り計らい」のようにして、名詞のように使用することも可能です。
ビジネスで使用する場合は、たとえば「取り計らうようにいたします」などのように使用します。
これにより、相手の都合がよくなるように、手を配りますという内容を相手に伝達できるのです。
「取り計らう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「取り計らう」のビジネスでの使い方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが店舗で販売を担当していたとします。
そしてある顧客が来た際に、店舗に在庫がありませんでした。
そのため、別店舗に確認したところ、在庫があることが分かったのです。
そのことを顧客に伝えると、そちらの店舗まで買いに行ってくれることになったのです。
この由生な場合には、「それでは別店舗には、私から取り計らうようにいたします」と述べるとよいでしょう。
これにより、在庫の確保や、顧客がこれから向かう旨の伝達などを手配することを、上手に言いかえて表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、漢字変換に注意いしましょう。
「とりはからう」をまとめて変換すれば正しく漢字変換でできます。
しかし、個別に変換すると「図らう」や「測らう」などに誤変換される可能性があるのです。
正しく変換できるように、「とりはからう」までをセットで変換するとよいでしょう。
「取り計らう」を使った例文
「取り計らう」を使った例文を挙げます。
例文のように、「何かの状況に都合がよくなるように手配する」ことを意味する言葉と理解して、文章の中に組み入れるとよいでしょう。
・『しっかり取り計らうつもりです』
・『私から取り計らうようにいたします』
・『その件は、こちらで取り計らうべきです』
「取り計らう」の類語や言いかえ
「取り計らう」の類語や言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「お膳立てる」
「取り計らう」の類語には、「お膳立てる」があります。
こちらは、都合よく段取りを整えるという意味で、同じように使用できる類語だと言えます。
「手を配る」
また、「手を配る」も「取り計らう」の類語と言えます。
どちらも何かを段取りしておくことを意味するので、類語と言えるのです。
まとめ
このように「取り計らう」は、「何かの状況に都合がよくなるように手配する」ことを意味する言葉です。
ビジネスでも使用できるものなので、おぼえておくとよいでしょう。