「お手伝いいただきありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手伝いいただきありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手伝いいただきありがとうございます」について解説をします。

「お手伝いいただきありがとうございます」とは?意味

手助けをしてくれたことへの感謝の意です。

「お手伝い」「手伝い」の美化語で、手伝うこと、手助けをすることという意味です。

「いただき」「いただく」を指し、「もらう」の謙譲語になります。

他人の行為によって自分が利益を受ける意を表します。

「ありがとうございます」は感謝の気持ちを表す言葉です。

「ます」は敬意を表します。

「お手伝いいただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手が手助けをしてくれたときに用います。

手助けをしてくれるのはありがたいことなので、それに対して感謝の気持ちを伝えています。

「お手伝い」という表現は、「子どもがお手伝いをする」のような使い方をすることがあり、幼稚な印象を受けることがあります。

また、美化語で相手を敬ったいい方ではありません。

そのため、目上の人や取引先の人などに対して、手助けをしてくれたことに感謝の気持ちを伝えるなら、「ご助力」「ご支援」など別の表現を用いることが望ましいです。

「ご助力」は他人が進めている仕事などに力を貸すこと、「ご支援」は力を貸すことという意味を持っています。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その人に対して尊敬の意を表すものです。

「ご助力」「ご支援」「ご」をつけた表現にすると、力を貸してくれた人に対して尊敬の意を表していることになります。

何かを手伝ってもらったなら、その場でお礼を述べるようにします。

すぐにお礼を伝えた方が、後でお礼を伝えるよりも気持ちが伝わります。

恥ずかしがって述べては感謝の気持ちが伝わりにくいので、相手の方を見てはっきりとした声で話しましょう。

メールの場合は、手伝ってもらった当日中に連絡をすることが望ましいです。

手伝ってくれたことで助かったことも述べれば、感謝の気持ちがより伝わります。


「お手伝いいただきありがとうございます」を使った例文

・『このたびは、お手伝いいただきありがとうございます』

「お手伝いいただきありがとうございます」の返答や返信例

力になれたことがうれしい、といった事柄の返答をするとよいでしょう。

別の機会があったとき、また力になれるようならば、そのことを伝えてもよいかもしれません。

力になってくれる人がいると思うと、相手は心強いことでしょう。

まとめ

この言葉は、他人が力を貸してくれたときに、感謝の気持ちを伝えるために用います。

仕事はお互い協力し合って行うことが多く、手伝ってもらうことも多いと思います。

そのため、さまざまなシーンで使うことがあるでしょう。