この記事では「是非ご参加お待ちしております」について解説をします。
「是非ご参加お待ちしております」とは?意味
集まりなどに加わって一緒に行動することを望んでいるといった意味です。
ある事柄への参加を促しています。
「是非」は、そうなって欲しいと強く求める意です。
「ご参加」は、集まりなどに加わって一緒に行動するという意味です。
「お待ち」は待つことで、「お」をつけて丁寧にしています。
「おり」は「おる」のことで、「~ております」の形で使うと、「~している」の丁寧な言い方です。
「是非ご参加お待ちしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かへの参加を促すときに用います。
何かとは、イベントや会議などの集まりのことを指す場合が多いです。
「是非」は強く願う意で、「是非お越しください」「是非ご参加ください」のような使い方をします。
話し手が待っている場合に「是非」を用いるのは不自然です。
そのため、この場合は「是非」をつけずに「ご参加お待ちしております」とします。
また、「是非」とすると押しつけがましく感じられる場合があるので、注意が必要です。
何かに参加してもらいたいときには、相手の「参加したい」という気持ちを引き出すことが大切です。
相手にはやらなければならないことがあり、参加するための時間を確保することが難しい場合があるでしょう。
時間があっても、会場に足を運ぶのをおっくうに感じるかもしれません。
そういった大変なことがあっても参加したいと思ってもらうような伝え方をすれば、参加をしてくれる可能性が高くなります。
集まりの内容を伝えることはもちろんですが、集まりに加わることでどんなメリットがあるのかや、相手に会いたいという気持ちを伝えることがポイントです。
相手が好きなものをリサーチして、参加をすればそれがあると伝えたり、会えることを楽しみにしているのを伝えたりするのです。
「是非ご参加お待ちしております」を使った例文
・『○○さん、是非ご参加お待ちしております』
「是非ご参加お待ちしております」の返答や返信例
参加できるか、できないかを答えます。
イベントなどでは、参加人数によって準備するものが変わってくる場合があり、準備の関係で相手は早く連絡をもらいたいと思っています。
そのため、参加の誘いを受けたなら、できるだけ早めに返事をします。
まとめ
この言葉は、相手に参加を促すときに用います。
「待っている」ということに「是非」を使うのは不自然なので、この場合は「ご参加~」とします。
相手に参加を促すためには伝え方が重要です。
参加したいと思ってもらえるような伝え方をしてみましょう。