「ご提案させて頂きたく存じます」のビジネスでの使い方についての解説です。
「ご提案させて頂きたく存じます」とは?意味
「ご提案させて頂きたく存じます」は、相手側に提案というものをするという意味です。
なお、このワード、ちょっと問題児でして、まず、「ご提案させて」という部分がこちら側が提案をするという方向で、「頂きたく」がそのようにしてもらいたいという意味になるのでものすごく、かしこまり目上の方を立てて話を構築している割には、なんで主導権が提案する側にあるんだということで結構嫌われているワードになります。
よって、自分から提案をするのであれば、長々と講釈を垂れるより「提案します」とだけ言えばよいのです。
「ご提案させて頂きたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご提案させて頂きたく存じます」は、ビジネスでは自らが提案者となり、提案をするので相手側には提案した内容についてそのようにしてほしいと要請するために使用します。
なので、このワードの注意点は、実はこのワード、かしこまり相手を敬っているように見えるんですが、実は、マウントを取っていて、提案している物に賛成せよと言っているようなものです。
よって、このワードはビジネスにおいては強制という形にもなるので、「提案します」というほうがまだ強制力がないのでひんしゅくを買わないでしょう。
「ご提案させて頂きたく存じます」を使った例文
・『部長、新規プロジェクトについてご提案させて頂きたく存じます』
「ご提案させて頂きたく存じます」の返答や返信例
「ご提案させて頂きたく存じます」の返事については、相手側の受け取り方が重要で、相手側がこのワードの持つ意図に気が付いた場合、「却下する」という方向で提案を蹴るというのが答えです。
逆に相手の意図に気が付かなかった場合、「提案を許可する」というのが答えになります。
まとめ
「ご提案させて頂きたく存じます」は、なぜ、嫌われるワードであるかですが、これは、このワードには実は裏があるがゆえです。
と言いますのも、ビジネスの世界では、自らの提案に自信があり、無理にでも提案を通すにはどうすればよいかを考えた場合、偉い人にへりくだり、要請を通すことを考えます。
このワードはまさに偉い人に要請を通すためだけにあるワードなので一見するとへりくだり丁寧に応対しているように見えますが実は違います。
なぜなら、「ご提案させて」が自らが提案をすることで、一応丁寧な物言いですが、そこから、頂きたくというワードで偉い人に対してお願いをしており、ここが厚かましいポイントになるのです。
そして、「存じます」は、思いますということを謙譲語と丁寧語で表現しており、言い方が悪いんですが、へりくだりすぎ、丁寧すぎな対応をしており、上司の方も、「ご提案させて頂きたく存じます」についてはおそらくですが、丁寧すぎ、へりくだりすぎということから、上司は、気に入られたい気持ちが強いなとへりくだりすぎ、丁寧すぎる相手に対して印象を持ってしまう可能性があります。