この記事では「ご回答させていただきます」について解説をします。
「ご回答させていただきます」とは?意味
質問や要求などに対して答えるという意味です。
「ご回答」は「回答」に「ご」をつけたもので、質問などに応じることという意味です。
「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その人に対して尊敬の意を表したり、他人に及ぶ行為を表す語について、その行為が及ぶ人に対して敬意を表すものです。
たとえば、「ご出席される」という場合だと、出席をしているのは他人で、出席をしている人に対して尊敬の意を表していることになります。
「させていただき」は「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、ある行為を遠慮しながら行う意です。
「ます」は敬意を表します。
「ご回答させていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が質問などに答えるときに用います。
自分が回答をするときには「ご回答」とはしません。
「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語、他人に及ぶ行為を表す語について、その人に対して敬意を表すものです。
回答をしているのは話し手で他人ではなく、また相手に及ぶ行為でもありません。
そのため、「ご回答」とはせず「回答」とします。
「させていただく」は、相手に許しを求める必要があるときや、相手に迷惑をかけるときに主に用います。
相手から求められて回答をする場合は、許しを求める必要はなく、迷惑をかけることもないので、「させていただく」とする必要はありません。
求められて回答をする場合は「いたします」とします。
「いたす」は「する」の謙譲語で、自分の側の行為を低めて表現したり、改まった気持ちで言ったりすることで、聞き手に対して敬意を表すものです。
回答をするときには、聞き手の理解度にあわせて言葉を選びます。
たとえば、お客様の質問に答えるときに、専門用語ばかり並べていては、お客様は理解することが難しいでしょう。
相手にもわかりやすい言葉を使って説明をすることが望ましいです。
「ご回答させていただきます」を使った例文
・『後日ご回答させていただきます』
「ご回答させていただきます」の返答や返信例
この言葉自体に返答することは、ほとんどありません。
こちらの質問したことに対して相手が答えてくれるので、それに耳を傾けたり、目を通したりします。
回答された内容を聞いてもわからない場合は、さらに質問することがあります。
まとめ
この言葉は、話し手が質問などに応じるときに用います。
「ご回答」に「ご」をつけずに用いるようにしましょう。
回答内容は、専門用語ばかり使わず、相手にわかるように述べるのが親切です。