この記事では「聞いてくれてありがとう」について解説をします。
「聞いてくれてありがとう」とは?意味
耳を傾けてくれたことへの感謝の意です。
「聞い」は聞くことです。
聞くには、情報として受け入れる、訊ねる、意見などを受け入れるなど、いくつかの意味がありますが、この場合は耳を傾けるという意味になります。
「くれ」は「くれる」のことで、他人が自分に、あるいは他人が自分の側の者に対して何かをすることです。
「手伝ってくれる」という場合だと、手伝うということを他人が行うことを意味します。
「ありがとう」は感謝の意を表す言葉です。
「聞いてくれてありがとう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人が話し手の話に耳を傾けてくれたときに、感謝の気持ちを表すために用います。
話をしたのはこの言葉を用いているもの、耳を傾けたのは聞き手です。
この表現は敬語ではないので、上の立場の者から下の立場の者に対してや、友達同士の間で使用をします。
カジュアルな雰囲気のいい方で、堅苦しくない間柄で主に使われます。
目上の人に対しては「聞いてくださり、ありがとうございます」のような表現をします。
「聞く」の敬語は「お聞きになる」ですが、「講演をお聞きになる」のような使い方をするもので、話し手の述べる事柄を聞いてくれたときに「お聞きになってくださりありがとうございます」とするのは不自然です。
この場合は「聞いてくださり」などとします。
「くださる」は「くれる」の尊敬語です。
「ます」は敬意を表す語で、「ありがとう」を丁寧に表現すると「ありがとうございます」になります。
話に耳を傾けるためには、そのための時間が必要です。
相手にはやるべき事柄があるはずなので、話を聞いてもらうときには相手の都合を考えましょう。
時間がありそうなときを見計らい、話を聞いてくれるかを訊ね、問題がなければ話をします。
すぐにでも話たい事柄があるかもしれませんが、相手が忙しそうなときに話してもまともに聞いてくれません。
きちんと聞いてもらうためには、時を選ぶことが大切です。
「聞いてくれてありがとう」を使った例文
・『長い話を聞いてくれてありがとう』
「聞いてくれてありがとう」の返答や返信例
親しい間柄なら「どういたしまして」などの返答でもよいでしょう。
その他には「またいつでも話を聞く」「力になれてよかった」などの返答の仕方もあります。
まとめ
この言葉は、話に耳を傾けてくれたことに対して感謝を伝えるために用います。
話を聞くためには時間が必要で、適度に相槌を打つなど相手に配慮をする必要もあります。
話を聞いてくれることはありがたいことなのです。
そのため、感謝の気持ちを伝えることは大切です。