この記事では「諸般の事情に鑑み」について解説をします。
「諸般の事情に鑑み」とは?意味
もろもろの事柄によってといった意味です。
「諸般」には、いろいろな事情、さまざまという意味があります。
ひとつではないということです。
「事情」は、ある状態になるまでの理由や状態、またその結果という意味です。
「鑑み」は「鑑みる」のことで、これまでの例や手本に照らし合わせて考えることを意味します。
「諸般の事情に鑑み」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、いろいろな事情を考えてという意味で用います。
ある状態に至るまでの事情がいくつかあるときに用いるものです。
「諸般」はさまざまという意味なので、事情が一つのときには用いません。
「諸般の事情」は「諸事情」ということもできます。
どちらでも意味は同じで、もろもろの事情という意味です。
さまざまある事情を婉曲的に表すときに用います。
「鑑みる」は、これまでの例や手本などに照らし合わせて考えるという意味なので、「諸般の事情」について「鑑みる」という表現を用いると、いろいろ考えたのだという意味合いを持たせることができます。
しかし、この場合は「諸般の事情により」「諸般の事情を考慮して」などすることもできます。
もろもろの事情を曖昧に表現するときに用いるものなので、理由や事情をはっきりと述べなければならないときに用いるのは適切ではありません。
たとえば、不祥事があったときには、なぜそうなったのかをきちんと説明する義務があるので、「諸般の事情」とはせず、きちんとその理由や事情を説明します。
きちんと説明をしないと、相手に疑問を持たれたり、誠意を感じられなかったり、納得してもらえなかったりします。
また、理由がはっきりとしているときにも用いません。
たとえば、定年退職の場合は退職の理由が年齢だとはっきりとしています。
「諸般の事情に鑑み」を使った例文
・『諸般の事情に鑑み、イベントを中止いたします』
・『諸般の事情に鑑み、決定を見送らせていただきます』
「諸般の事情に鑑み」の返答や返信例
話し手はもろもろの事情について曖昧にしたいので、事情を詳しく聞かないようにするのが望ましいです。
事情について気になるでしょうが、相手は深入りしないで欲しい気持ちを持っているので、相手の気持ちに配慮するようにします。
ただし、不祥事などはっきりさせなければならないときには、その理由や事情を尋ねても構いません。
まとめ
この言葉は、いろいろな事情を考えてという意味で用います。
もろもろの事情を婉曲的に表現するときに用いるもので、聞き手はその事情に配慮することが大切です。