「感服させられる」という言い回しについての解説です。
「感服させられる」とは?意味
「感服させられる」とは、相手側の思考や物事の捉え方のほか、行動力などで感銘を受けたという意味です。
なので、ビジネスでこの言い回しを使用する場合、対象となる物から、感銘を受けて、まさに彼の言うとおりだと感心している状態にあるのが「感服させられる」です。
させられるというのは、相手側の行動によって、自分がそのように思うことにあり、この言い回しは、対象者側の取った行動がまさに考えさせられる素晴らしいものだったということになります。
「感服させられる」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「感服させられる」は、部下や上司の人の行動が素晴らしいと周囲に述べるために使用します。
なので、このワードが向いている対象は褒められているわけです。
このワードは誉め言葉なので一応目上の方の行動を褒めることも可能なんですが、注意点としては、させられるという表現が嫌々そのように思うという風に考えることもまれにあるので、上司の方の行動を褒めるのには使用せず、上司が部下のことを褒める際に使用するワードにするのが望ましいでしょう。
「感服させられる」を使った例文
・『君の行動力には毎回感服させられる』
・『「部長はパワハラに近い指導をしていると思っている部下がこのワードを口にしたケース」部長の指導には感服させられる』
「感服させられる」の返答や返信例
「感服させられる」についての返事は、感銘を受けたり、まさにその通りだと感じたことについての返事になるので、このワードに対して返事を返すのは周囲になります。
なので、周囲が感銘を受けたや、その通りだと述べている人物に対して同調するかどうかが返事です。
なので、「まったくその通りです」や、「私はそうは思いません」という返事が「感服させられる」というワードに対する答えになり、答えを述べる人物たちは、同調してそうだという人物もいれば、客観的に本当にそうなのかと判断し、違うという人物もいるのです。
まとめ
「感服させられる」は、ビジネスにおいては、まさにその通りである、素晴らしい考えであるや素晴らしい指導法だという意味です。
なのでこのワードは相手の考え方や行動力に指導方法などについて感銘を受け、周囲に対して正しいと公言しているのです。
ですが、このワードは本当にそうなの?という部分がありまして実は周囲は正反対のことを考えていたりすることもあります。
つまり、よいしょで、社長さんや部長のように偉い人に対して「感服させられる」と述べている場合、社長や部長の考えが正しいと述べておけば社長と部長に媚を売れるので出世に影響すると考えて、このワードを使用して部長とか社長を褒めているだけの場合、本心では、大したことない指導法や間違った指導法だと感じていることもあるということです。
よって、この言い回しは、本音と建前で構成されたワードです。