この記事では「ご回答いただけますようお願い申し上げます」について解説をします。
「ご回答いただけますようお願い申し上げます」とは?意味
答えを伝えるように求める言葉です。
「ご回答」は、質問や求めに答えるという意味の「回答」をその行為をする人を敬う言い方にしたものです。
他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に敬意を表します。
「いただけ」は「もらう」の謙譲語です。
自分にとって利益となる行為を他人から受ける意を表します。
「よう」は婉曲な命令の意を表す語です。
「お願い申し上げます」は丁寧に頼み事をする際に用いる言葉です。
「ご回答いただけますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、質問に答えるように丁寧にお願いをする際に用います。
「回答してください」では、命令をしているような印象を与えます。
このような言い方では、聞き手を不快にさせる可能性があります。
同じ事柄を伝えるにしても、言い方によって聞き手の受け取り方が変わります。
この言葉の場合は丁寧にお願いをしているので、聞き手を不快にさせにくいです。
質問をすれば当然答えてくれるものと思うかもしれませんが、答えてくれない人もいます。
答えが必要なときには、「回答をするように」という意を伝えておくようにします。
そうすれば、返事をくれることでしょう。
回答の期日も伝えましょう。
回答をしてくれるならいつでもよいのではなく、返事をもらいたい期日があるはずです。
その日を具体的に伝えるようにします。
期日を伝えないと、回答がされるのはいつになるかわかりません。
「ご回答いただけますようお願い申し上げます」を使った例文
・『お手数をおかけしますが、ご回答いただけますようお願い申し上げます』
「ご回答いただけますようお願い申し上げます」の返答や返信例
質問がされているはずなので、それに答えます。
メールならばいつでも読めて忙しい相手の負担になりにくいので、メールで回答をするとよいでしょう。
急ぎの事柄ならば電話で回答をすることもあります。
メールではいつ読まれるかわかりませんが、電話ならそのときに連絡をとることができます。
調べる必要があり、回答に時間がかかることもあるでしょう。
時間がかかるようならば、一言伝えておきます。
遅くなると伝えておけば、返事が遅れても心配をかけることが少なくなります。
まとめ
この言葉は答えを伝えるように求めるものです。
丁寧なお願いの仕方で相手を不快にさせにくい言い方です。
相手に何かをしてもらうときには、「お願い申し上げます」のような丁寧な言葉遣いをするよう心がけましょう。