「お心遣いに感謝いたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お心遣いに感謝いたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お心遣いに感謝いたします」について解説をします。

「お心遣いに感謝いたします」とは?意味

あれこれ気にかけてくれることに対して、ありがたい気持ちを伝えるものです。

「お心遣い」「心遣い」「お」をつけた言葉で、あれこれと気にかけるという意味です。

「お」は、そのしたに「いたします」を伴う形で使用をすると謙譲の意になり、その動作が及ぶ相手を敬う表現になります。

「感謝」はありがたいと思う気持ちです。

「いたします」「いたす」「ます」をつなげたものです。

「いたす」「する」の謙譲語・丁寧語になります。

何かをするのは話し手です。

「ます」は敬意を表します。

「お心遣いに感謝いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あれこれと気にかけてもらったときに、ありがたい気持ちを伝えるために用います。

謙譲語を使用して、自分の側を低めて言って相手を敬う表現をしているので、目上の人や取引先の人に対して用いることができます。

部下に対しては自分の側を低めて表現しないので、部下に対しては用いない言葉です。

自分よりも下の立場のものが心遣いを示してくれたときには、「心遣いありがとう」「心遣いに感謝している」などの表現をします。

ビジネスの場で心遣いを感じる場面には、たとえば、お茶を淹れて運んできてくれたとき、体調を気にかけてくれたとき、話し手の家族の心配してくれたとき、品物をもらったときなどです。

相手の行為に思いやりを感じられることをいいます。

心遣いを示してもらったときには、すぐにお礼を述べるのが望ましいです。

時間が経ってからよりも、すぐにお礼を言われた方が、言われる側はうれしいです。

相手が喜ぶことをするのは、職場での人間関係を良好に保つために大切になります。


「お心遣いに感謝いたします」を使った例文

・『みなさまのお心遣いに感謝いたします』

「お心遣いに感謝いたします」の返答や返信例

何について心遣いを示したのかによって、返答内容が変わります。

仕事の進み具合を気にかけた場合には、進み具合についての話をしっかりと聞き、これからのことを指示します。

品物を贈ったときなら、「気に入ってくれてよかった」という意味合いのことを伝えるとよいでしょう。

体調を気にかけた場合には、本当に具合が悪そうなときには早退させた方がよいかもしれません。

少し疲れている程度なら、無理をしないように伝えてみましょう。

まとめ

この言葉は、相手からの心遣いに対してありがたい気持ちを伝えるときに用います。

優しい言葉をかけてくれたとき、品物を贈ってくれたときなど、さまざまな場面で心遣いを感じることができます。

そのときに用いる言葉です。