この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉の「実感が湧く」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「実感が湧く」とは?意味
「実感が湧く」の読みは「じっかんがわく」で、「現実的な感覚が出て来ること、感じ始めること」を意味する言葉です。
この言葉は、「実際に直面したことを、現実だと受け止める」場合にも、「実際には直面していないことを、まるで実際に直面したと感じる」場合にのいずれの場合にも使われる言葉です。
「実感」には、「実際に直面したことを現実と感じること」と、「実際に直面していないことを、まるで現実のごとく感じること」の二つの意味があります。
また「湧く」は「今までそこに存在しなかったものが現れること」を意味する言葉です。
従って、「実感が湧く」は、「現実的な感覚が出て来ること、感じ始めること」の意味となるのです。
「実感が湧く」の使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、二つのケースで使われることを先に説明しましたが、ビジネスシーンで具体的に使われる例を示します。
まず、「実際に直面したことを現実と感じること」の例としては、ビジネス上で自分でも考えもしなかった成果を上げたり、考えもしなかった高い評価を受けら場合、それが中々現実とは受け止められないことがあります。
そんな時に、しばらくして「ようやく実感が湧いた」等と使われます。
また「実際に直面していないことを、まるで現実のごとく感じること」の例としては、会社やプロジェクト等の中長期ビジョンを話し合ったりしていると、最初は夢物語だと考えていても、その夢を皆で語っている内に、何となく実現できそうだとリアリティーが感じられることがあります。
そんな時に、
「何となく実感が湧いて来た」等と使われます。
この「実感」の内容としては、喜ばしいことや、楽しいことに対してだけでなく、大切な人の死と言った不幸なことに対しても使われます。
「実感が湧く」を使った例文
・『社長賞の受賞と言う最高の栄誉が、受賞の翌朝になってようやく実感が湧きました』
・『会社の将来ビジョンを語り合うと、それが現実にできると、いつしか実感が湧いて来ます』
・『後継社長の噂が出始めて、創業社長の突然の死の実感が湧いて来ました』
「実感が湧く」の類語や言い換え
「実感が湧く」の類語や言い換えとしては、「心底感じる」や「ひしひしと感じる」や「身にしみて思う」や「身にしみる」等を挙げることが出来ます。
まとめ
「実感が湧く」とは、「現実的な感覚が出て来ること、感じ始めること」を意味する言葉です。
この言葉は、「実際に直面したことを、現実だと受け止める」場合にも、「実際には直面していないことを、まるで実際に直面したと感じる」場合のいずれの場合にも使われます。