「お見積もりをお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お見積もりをお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お見積もりをお願いいたします」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お見積もりをお願いいたします」とは?意味

「お見積もりをお願いいたします」は、「相手企業に対して、新規取引の為に見積もりを依頼する時の丁寧な表現」という意味です。

自社側で注文したい商品名や型番、数量、納品日時などを提示して、値段が幾らぐらいになるのかを相手に問い合わせる時に使われます。

見積もりを依頼する側が取引先になり立場的には上になりますが、ビジネスでは立場に関係なく相手を敬う丁寧な表現を使うのがマナーです。

この文章は特に文法的な間違いはなく、相手の会社に対して使えます。

ただし、見積書を作成して返送・返信するための期限を明記しておきっましょう。

「お見積もりをお願いいたします」の成り立ち

「お見積もりをお願いいたします」「お見積もり+を+お願い+いたします」で成り立っています。

「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「見積もり」「見積書の略で、全体で幾らくらいになるのかという概算を表したもの」という意味、「を」は助詞、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現してほしいと思う」という意味、「いたします」「する」の謙譲語「いたす」を丁寧語にした言葉です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、社外の人に使えます。


「お見積もりをお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方

「お見積もりをお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『このたび弊社におきまして、貴社の商品「〇〇」の購入を検討しております、つきましては、下記の内容にて見積もりをお願いいたします』

初めて取引を持ち掛ける際に使われる定型フレーズです。

『以前貴社に提案していただいた「〇〇」の件ですが、弊社で導入を検討したく、お見積もりをお願いいたします』

一度商談ですすめられて、保留になっていたものが本格的に購入する運びになった時に使われます。

「お見積もりをお願いいたします」の類語や言いかえ

「お見積もりをお願いいたします」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お見積書を作成いただき、ご送付くださいますようお願い申し上げます」

非常に丁寧な表現ですが、初めて取引する会社に対してはこのくらいで良いでしょう。

「お見積りの作成をお願いしたく存じます」

見積もり書を作成することをメインにお願いする時に使われます。

まとめ

今回は「お見積もりをお願いいたします」について紹介しました。

「お見積もりをお願いいたします」は、「相手の会社に対して見積もり書を依頼する時に使われる丁寧な表現」と覚えておきましょう。