「思われる」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「思われる」とは? ビジネス用語【一語】

「思われる」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「思われる」とは?

「思われる」は二つの使い方で使用されるものです。

ひとつは敬語表現です。

たとえば「部長が思われる通りです」とすれば、部長の「思う」という行為に尊敬を込めて表現できます。

そしてもうひとつは受動表現です。

たとえば「こんな風に思われるのは耐え難い」とすれば、自分が誰かから受ける行為を示す使い方になります。

ここで言えば、誰かが「思う」という行動主体であり、自分がその思う対象という関係になるのです。

このように「思われる」は敬語表現と受動表現の両方で使用できる言葉です。

しかし、逆に言えばどちらの意図で使用しているのかが識別できないものだとも言えます。

見分けるためには、周囲の文章表現が重要な手掛かりになるのです。

「思われる」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「思われる」をビジネスで使用する場合、どんな使い方になるでしょう。

たとば、会議で部長が発言していました。

これに対して、あなたは同じ意見でした。

このような場合に「部長が思われる通りです」と、賛同の意を表明できます。

これにより、相手に対して尊敬の気持ちを表現できるのです。

この言葉を使用する場合の注意点は、受動表現と混同しやすいことです。

これを避けるためには、別な敬語表現に言い換える手段があります。

たとえば「思われる」「お思いになる」と言い換えできます。

これであれば、受動表現との混同はなくなり、明確に敬語表現であることが識別できるのです。


「思われる」を使った例文

「思われる」を使った例文を挙げます。

例文からも、敬語表現として使用しているか、受動表現として使用しているかの識別が難しいことが分かるはずです。

いずれのケースでも、文脈から推察する以外に特定の手段がないのです。

・『部長が思われる通りでございます』
・『そのように思われるとは心外です』
・『周囲から悪く思われるのは耐え難いことです』

「思われる」の類語や敬語での言いかえ

「思われる」の類語や敬語を解説していきます。

「思われる」の類似表現

「思われる」「お思いになる」と言いかえられます。

これは敬語表現としてとらえた場合の類似表現になります。

「思われる」の敬語表現

「思われる」を別な方法で敬語表現するとどうでしょう。

たとえば「お思いになる」のように、受動表現と混同しない敬語に言いかえができます。

まとめ

このように「思われる」は、「思う」を敬語表現したものか、受動表現したものか識別できない言葉と言えます。

使用する場合には、相手に誤解を与えぬように、十分に注意する必要があるのです。