「寒さ厳しき折」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「寒さ厳しき折」とは? ビジネス用語【一語】

「寒さ厳しき折」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「寒さ厳しき折」とは?

「寒さ厳しき折」は時候の挨拶に近い言葉です。

これは挨拶文の中に組み込むことで、季節感のある文書にする効果があります。

時候の挨拶には様々なものがあり、それぞれで特定の季節を示します。

この「寒さ厳しき折」「厳寒の候」という時候の挨拶と同じ意味を持っています。

このことから、示している時期は1月下旬頃ということになるのです。

逆に言えば、時候の挨拶や季節の挨拶は、含む言葉によって特定の時期を指し示すことになります。

そのため、今年はだいぶ早くから寒くなったので、11月だけど「寒さ厳しき折」を使おうというのは、誤った使い方になるのです。

「寒さ厳しき折」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「寒さ厳しき折」のビジネスでの使い方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、取引先に挨拶状を書くことになったとします。

しかしあなたは、そのような文書を書いたことがありませんでした。

そのため、かしこまった文書における書き出し文が思いつかなかったのです。

このような場合には、季節の挨拶と定番の挨拶を組み合わせるとよいでしょう。

「寒さ厳しき折、いかがおすごしでしょうか」などとすると、それなりにしっかりした挨拶文が完成するのです。

この前半部分は季節毎にパターン化されていますし、後半部分も多彩なパターンがあります。

そのため、この二つを組み合わせるだけで、非常に多くの挨拶文を生み出せるのです。

この言葉を使用する場合、季節感だけは間違えないように、言葉の選定に注意しましょう。


「寒さ厳しき折」を使った例文

ここでは「寒さ厳しき折」を使った例文を挙げていきます。

・『寒さ厳しき折、いかがおすごしでしょうか』
・『寒さ厳しき折、ますますご清祥のこととお慶びいたします』
・『寒さ厳しき折、お変わりないことと存じます』

「寒さ厳しき折」の類語や敬語での言いかえ

それでは「寒さ厳しき折」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「寒さ厳しき折」の類似表現

「寒さ厳しき折」の類似表現は「厳寒の候」「大寒の候」があります。

どちらも1月下旬を表す言葉ですので、「寒さ厳しき折」と言いかえて使用できます。

「寒さ厳しき折」の敬語表現

「寒さ厳しき折」を単体で敬語表現にすることはできません。

敬語表現にする場合は、他の言葉で補う必要があります。

たとえば「寒さ厳しき折、ご清祥のことと存じます」のように表現できます。

まとめ

このように「寒さ厳しき折」は、季節感を出すための挨拶フレーズです。

手紙やメールでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。