この記事では、「どのようにすればよろしいでしょうか」の意味を分かりやすく説明していきます。
「どのようにすればよろしいでしょうか」とは?意味
「どのようにすればよろしいでしょうか」は、「目上の人にやり方や希望などを尋ねる時の丁寧な表現」という意味です。
目上の人から指示を受けた際に、やり方が分からなかったり、結論や結果がイメージできない時に使われます。
分からないことを質問するのですから、これくらいはっきりと言った方が誤解なく伝わり易くなります。
文法的にも間違いはありませんが、「すれば」が口語的なのと、「よろしいでしょうか」が丸投げ的な印象があります。
目上の人に対して使う時には「どのようにいたしましょうか」と言い換えた方が良いでしょう。
文章で表す時に「どのように」を「何の様」と漢字にすると、相手が「なんのよう」と誤読してしまい、失礼な意味に解釈される可能性もありますので、平仮名表記にしましょう。
「どのようにいたしましょうか」の成り立ち
「どのようにいたしましょうか」は「どの+よう+に+いたし+ましょうか」で成り立っています。
「どの」は「はっきりと限定できないもの、明らかでないもの」という意味、「よう」は「姿・形」「やり方」という意味、「に」は助詞、「いたし」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形、「ましょうか」は丁寧語「ます」の連用形「まし」に推量の助動詞「う」、確認の終助詞「か」が付いて変化した連語です。
謙譲語と丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。
「どのようにいたしましょうか」の言葉の使い方や使われ方
「どのようにいたしましょうか」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『本日はどのようにいたしましょうか』
美容室で、顧客に対してスタイリストが声をかける時の定番フレーズです。
「どのように」と言うことで、専門用語を知らなくても自分の言葉で表現できる様に気遣いをしています。
『テンプレートはどのようにいたしましょうか』
会議やプレゼンの資料を作成する際に、プレゼンする本人がどの様な背景や書式などにしたいのか尋ねる時に使われます。
「どのようにいたしましょうか」の類語や言いかえ
「どのようにいたしましょうか」の類語や言いかえは以下の通りです。
「いかがいたしましょうか」
「いかが」は「如何」と書き、「状態・意見などについてたずねる様子」という意味で、「どのように」の言い換えになります。
「ご希望はございますか」
「ございますか」は「ありますか」の丁寧語で、顧客に予約日や場所などに関してこうして欲しいという意見があるか尋ねる時に使われます。
まとめ
今回は「どのようにいたしましょうか」について紹介しました。
「どのようにいたしましょうか」は、「目上の人にやり方や要望などを尋ねる時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。