物語の題名などで使われる「奇譚」にはどのような意味があるのでしょうか。
今回は、「奇譚」の意味と類似表現について解説します。
「奇譚」とは?
「奇譚」とは、「普通ではない珍しい話」を意味する言葉です。
「奇譚」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「奇譚」の「奇」という字には「普通ではない」「変わっている」という意味があります。
「奇譚」の「譚」は「話」や「物語」などストーリーを表す漢字です。
「譚」はストーリーの内容を表す言葉を間につけて熟語を形作ります。
英雄に関する物語なら「英雄譚」冒険に関する話なら「冒険譚」というようにそれぞれの内容について語った話や物語を表します。
「奇譚」とは「奇な話」つまり「普通ではなく変わった話」を指す言葉です。
理屈が通っていなかったり不可解だったりなど常識的な考えでは納得できず腑に落ちないところがある珍しい話を指し、日常生活では体験できないような不思議な体験を「奇譚」と呼びます。
「奇譚」は日常的に使われる言葉ではありません。
普通の人なら体験することのないであろう珍しく不可思議な話が「奇譚」なので、そのような内容をまとめた本などを指して「奇譚」と表現します。
一般的には超常現象や妖怪など現代科学と常識では上手く理屈がつかないおかしなところがたくさんある話のことを「奇譚」と呼んでいます。
書籍や本のタイトルとして使われることが多い言葉でありその場合は「奇妙な物語」という意味合いです。
具体的にどのような内容であるのかにかかわらず上手く説明できない部分を沢山抱えている物語を指す言葉として使われており昔からある言い伝えやオカルティックな都市伝説、日常から離れた怪談話や超常的な表現を含む記録などに対して使われています。
「奇譚」を使った例文
・『奇譚と呼ぶにふさわしい奇妙で謎が多い出来事に遭遇した』
・『彼の旅行記は奇譚と評してもいいほど珍しい出来事の連続だった』
・『聞き取り調査で集めた民間伝承を奇譚として一冊の本にまとめ上げる』
・『日本だけでなく世界各国に奇譚は存在している』
「奇譚」の類語や言いかえ
・異聞
「これまで聞いたこともないような貴重で珍しい話」という意味の言葉です。
「奇譚」とはほぼ同じ意味の言葉で書籍や映画のタイトルなどに用いられます。
・伝奇
「口伝えで語り継がれてきた奇妙な話」を意味する言葉です。
本来は民間伝承のような口述記録を意味する言葉でしたが、そのような語り継がれる話の中でも特に奇妙なものや現実には起こりそうもない不思議なものを指す言葉として使われています。
まとめ
「奇譚」はまず日常会話で使われることのない言葉ですが、独得な語感が好まれて小説や映画のタイトルなどで広く使用されています。
ややレトロな雰囲気が感じられる表現ですがビジネスで使うときに混乱しないよう言葉本来の意味を知っておきましょう。