この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる言葉の「意見具申」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「意見具申」とは?意味
「意見具申」の読みは「いけんぐしん」で、「目上の人に対して、意見を述べること」を意味する言葉です。
ここで使われている「具申」を構成する「具」は、「くわしくや、つぶさに」の意味を持ち、「申」は「言うや、話す」の謙譲語である「申す」を意味します。
従って、「具申」は「上司や目上の人に対して希望や意見を述べること」の意味となり、「意見具申」は冒頭に記した意味となるのです。
「意見具申」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「意見具申」は、する際には「意見具申する」や「意見具申した」と使われ、逆にされる場合にも「意見具申があった」や「意見具申を受けた」と使われます。
ビジネスの場で「意見具申」の言葉が使われるのは、単なる意見と言うよりは、会社の方針や上司の指示等に疑問を持った際に、それに対して違うのではないか、自分はこう思うと異論を述べるケースでよく使われると言えます。
この言葉は、上司や目上の人に向かって意見を述べる際に使われる他、個人が役所等に向けて意見を述べる際にも、使われることがあります。
言葉の意味とは少し離れますが、企業等においては、役職が下位の者が、上役に向かって意見を述べることは、内容によっては勇気が必要なこともあります。
しかし、上位下達のみで、風通しの悪い企業では、社員の周知を集めた経営がなされているとは言えず、いつかは運営が行き詰まります。
こうしたことから、節度を持って行う必要はありますが、「意見具申」が自由に行える雰囲気が企業には必要だとされています。
「意見具申」を使った例文
・『彼は普段から思っていたことを、勇気をもって部長に意見具申したそうです』
・『意見具申を全くしない社員は、上司から見れば、自分の考えがない頼りない社員に思えます』
・『彼の発言は、意見具申ではなく、単なる不平不満に過ぎないと思えます』
「意見具申」の類語や言い換え
「意見具申」の類語や言い換えとしては、「上級の官庁や上役に対して意見や事情を述べること」を意味する「上申」や、「政府等に意見を申し立てること」を意味する「建言」や、「目上の人に対して意見を申し述べること」を意味する「進言」等が挙げられます。
「意見具申」は少し硬い表現のため、同じ意味の言葉としては、「進言」の方が、一般的に広く使われています。
まとめ
「意見具申」の読みは「いけんぐしん」で、「目上の人に対して、意見を述べること」を意味する言葉です。
ビジネスの場では、上司に対して「自分の意見を述べる」際に、使われる言葉です。