「お待たせしてしまうかもしれません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待たせしてしまうかもしれません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お待たせしてしまうかもしれません」について解説をします。

「お待たせしてしまうかもしれません」とは?意味

何らかの事柄を行うまで時間がかかってしまうかもしれない、時間を過ごしてもらう必要があるかもしれない、といった意味です。

「お待たせ」は待つのことで、「お」をつけることで尊敬の意を表しています。

「しまう」は、すっかりその状態になる、そうするつもりではないのにある事態が起こるという意味です。

たとえば、「負けてしまう」という場合は、負けるつもりはないのに、実際には負けるという事態になってしまったことを表します。

「かも」は不確かな断定を意味します。

「しれません」は推量の意です。

「お待たせしてしまうかもしれません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は主にお客様に対して、ある事柄をするときに時間がかかることや、時間を過ごしてもらう必要があるときに用います。

「かもしれません」「可能性があります」と表現することもできます。

たとえば、このような場面で使用をします。

自転車を修理してもらうために、自転車屋さんに自分の自転車を持って行きました。

店に入ると店員がやってきて対応をしてくれました。

自転車の修理をして欲しいということを話すと、「今、何台も修理を依頼されているものがあるので」という言葉が返ってきました。

前に依頼されている修理が終わらないと、この自転車の修理はできないようです。

つまり、自分の番が来るまで待っている必要があるということです。

しばらく待つかもしれませんよということを店員がお客様に対して伝えるときに「お待たせしてしまうかもしれません」という言葉が用いられます。

この言葉だけだと、どれくらい待つ必要があるのかわからないので、何分くらい待つ、何時間くらい待つなどを伝えるとよいでしょう。

待ち時間がはっきりしないと、まだかまだかとイライラしたり、不安になったりしてしまうことがありますが、どれくらい待つのかがわかると、安心して待っていることができます。


「お待たせしてしまうかもしれません」を使った例文

・『席に案内するまでお待たせしてしまうかもしれません』

「お待たせしてしまうかもしれません」の返答や返信例

待ってある事柄をしてもらうのか、待つのはやめるのかを答えます。

自分の好きな方を選ぶことができます。

待つ場合には、どれくらい待つ必要があるのか聞いておくと、自分の番がいつごろになるのかわかり安心できます。

まとめ

この言葉は、主にお客様に待ってもらうときに使用をします。

何かを修理するとき、飲食店で席に案内するとき、何かを作るときなどに用いられています。