「ご多忙とは存じますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご多忙とは存じますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご多忙とは存じますが」について解説をします。

「ご多忙とは存じますが」とは?意味

非常に忙しいと思いますが、という意味です。

「ご多忙」「多忙」「ご」をつけた言葉で、程度がはなはだしいほどに忙しい、暇がないという意味です。

「ご」は他人の行為を表す語について、その人に対して尊敬の意を表します。

この場合は、忙しいのが話し手以外の人です。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」「承知する」「知る」の謙譲語です。

「が」はこの後に続く言葉をつなげます。

「ご多忙とは存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、クッション言葉として用いられます。

相手にはいろいろと仕事があり、こちらの要望を聞いている暇などないかもしれません。

そのようなことを気遣う意味で用います。

聞き手あるいはそこにいない忙しい人のことを敬った表現なので、目上の人や取引先の相手などに対して使用することが可能です。

「が」の後には、前の言葉とは反対の事柄が続きます。

忙しければ、他のことをやっている暇がありません。

つまり、反対の事柄ではないことを続けるとしたら、「忙しいので見送ります」などとなるでしょう。

反対の事柄を続けるとしたら、「忙しいけれどやって欲しい」などとなります。

「が」の後に続く言葉は丁寧にします。

たとえば「ご検討ください」「ご出席いただけないでしょうか」などです。

相手が本当に忙しいかにかかわらず使用できる言葉ですが、暇だとわかっている人に対して使用をすると皮肉のように受け取られる可能性があるので、どういった相手に使用するのかに注意が必要です。

また、すぐに終えられるような頼み事をする場合には、この言葉を用いない方がよい場合があります。

クッション言葉を使用することで相手を気遣うことができますが、クッション言葉を使用すると、その分相手の時間を奪ってしまいます。


「ご多忙とは存じますが」を使った例文

・『ご多忙とは存じますが、明日までに返信していただけないでしょうか』

「ご多忙とは存じますが」の返答や返信例

「が」の後に続く言葉によって返答内容が変わります。

頼み事をされたなら、それを引き受けることができるのか、できないのかを答えます。

「大丈夫」「はい」にも「いいえ」にも受け取ることができるので、「出席できます」「出席できません」など、はっきりと答えましょう。

まとめ

この言葉は、忙しい相手を気遣うクッション言葉として用いられるものです。

特に何かをお願いするときに使用されます。

相手を気遣いながらお願いをすれば、聞き入れてくれる可能性が高くなることでしょう。