「ご多忙かと存じますが」のビジネスでの使い方についての解説です。
「ご多忙かと存じますが」とは?意味
「ご多忙かと存じますが」は、対象となる人物がものすごく忙しいと思うけど、という意味で、思うけどどうであるという具合に会話の文章をつなげる意味を持つワードです。
なので、このワードは、相手側の忙しさを強調したうえで、どうであるか、どうあるかを相手に伝えるビジネスの文章として用いられ、相手側にお願いを申し出る際に使用されるテンプレートのようなワードになります。
「ご多忙かと存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご多忙かと存じますが」は、相手が忙しいであろうけどこちらも要望を出さずにはいられないという場合に使用します。
なので、このワードはあくまで、相手が忙しいと思うのだけ度、自分も忙しい相手に対してお願いをするのは心苦しいという意味で使用するので、相手側に対してあまり厚かましすぎるお願いというものはできないです。
たとえば、「ご多忙かと存じますが、一度ご来店ください」であれば、これは、確認作業などがあるかもしれないということを相手に伝えることが可能なお願いになりますが、「ご多忙かと存じますが、わが社ののためにもお仕事依頼を引き受けてもらえないでしょうか?」という具合に相手方に対して会社というワードを引き合いに出してお願いを強要するような形にもっていくと強要になるのでイメージが悪くなるのです。
「ご多忙かと存じますが」を使った例文
・『ご多忙かと存じますが、一度送付しました資料の確認をお願いします』
・『ご多忙かと存じますが、わが社のためにご尽力願えないでしょうか』
「ご多忙かと存じますが」の返答や返信例
「ご多忙かと存じますが」の返事については、何を命じられるかが返答になります。
たとえば、「ご多忙かと思いますが一度お越しください」であれば、「わかりました」といえば、答えについては一度相手企業や店舗を尋ねることについて了承したとなります。
なので、このワードは、何を後々に命じられ、それを了承するか否かが答えです。
まとめ
「ご多忙かと存じますが」は、このワード自体は、相手側に対して忙しいと思いますけど、という意味になるんですが、問題はこのワードは大抵がこのワードの後、何かをお願いするワードになることが多い点です。
そのうえで、お願いが容易にかなえられる場合とそうではない場合があるのが注意点になります。
たとえば、「ご多忙かと存じますが、わが社のためにご依頼を検討ください」といえば、相手側は自分の会社を引き合いに出し、仕事を受けるよう催促しているため、これは半ば強制になり、容易にかなえられる要望というよりは、かなえないとどうなるかわかるな?という脅しにもなるのです。
なので、このワードは、良い意味においては、ビジネスで相手に対してお願いベースで物を頼むテンプレートになりますが、悪い意味では厄介ごとを頼まれるなと相手側が察知するテンプレートでもあるのです。