「ご報告させていただければ幸いと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご報告させていただければ幸いと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご報告させていただければ幸いと存じます」について解説をします。

「ご報告させていただければ幸いと存じます」とは?意味

物事の経過や結果などを伝えさせてもらえればありがたいと思います、といった意味です。

「ご報告」「報告」「ご」をつけて、相手を敬う表現にしています。

「報告」は伝え知らせること、特に経過や結果などを知らせることをいいます。

「ご」は他人に及ぶ行為を表す語について、その行為の及ぶ相手に対して敬意を表すものです。

この場合は、話し手が報告をして、聞き手が報告を受けます。

「させていただけ」「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、その動作を遠慮しながら行う意です。

許しを求めて行動する意によって、相手に対して敬意を表しています。

「ければ」は、実現していないことを仮に実現したと考えていう意です。

「幸い」はその人にとってありがたいこと、「存じます」は思いますという意味です。

「ご報告させていただければ幸いと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が報告をしたいときに用います。

仕事をしていて報告をするのは、あたり前のことです。

その都度報告をして、仕事の進め方を修正したり、問題がないかを確認したりします。

そのため、報告をすることに許可を得る必要はありません。

「させていただく」は許可を得る必要があるときに用いるものです。

しなければならない報告の場合は、許可を得る必要がないので「させていただければ」とは表現しません。

この場合は「ご報告をいたします」のような言い方をします。

してもしなくてもよい報告の場合は、相手に聞いてもらうための許可を得る必要があるので、「させていただければ」と表現しても問題ありません。


「ご報告させていただければ幸いと存じます」を使った例文

・『お時間があるようでしたら、ご報告させていただければ幸いと存じます』

「ご報告させていただければ幸いと存じます」の返答や返信例

報告を聞きましょう。

報告の内容を聞いて、これからどうするのか指示を出したり、問題がないかを確認したりします。

報告を今は聞くことができないときには、あとで聞くようにします。

時間がないからあとにして欲しいことを伝えてください。

いつごろならよいのかを伝えることも忘れないようにしましょう。

まとめ

この言葉は、話し手が報告をしたいときに用います。

「させていただく」は相手の許可を得る必要があるときに用いるものなので、それをするのに許可が必要なのかを考えて用いてください。

報告の場合は許可を得る必要がないときもあるので、表現方法に気をつけましょう。