「ご都合のよろしい日程」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご都合のよろしい日程」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご都合のよろしい日程」について解説をします。

「ご都合のよろしい日程」とは?意味

何かをするときに他の物事に影響を及ぼす事情が好ましい日程といった意味です。

「ご都合」「都合」「ご」をつけた言葉で、何かをするときに他の物事に影響を与える事情という意味があります。

「ご」は尊敬を表す意です。

「よろしい」「よい」の丁寧ないい方で、ふさわしい、好ましい、許可できる、差し支えないという意味があります。

「日程」は仕事や行事などの予定のことです。

「ご都合のよろしい日程」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、都合がよい日程を相手に確かめたり、決めてもらったりするときに用います。

敬意を表す語を使用しているので、目上の人や取引先の相手に対して使用することができます。

たとえば、今度取引先の人と面談をすることになったとします。

まだ、いつ行うのかは決まっていません。

いつ行うのかは、相手に決めてもらうことにしました。

このときには「ご都合のよろしい日程でお願いします」「ご都合のよろしい日程を教えていただけますか」などと尋ねます。

相手の都合に合わせる場合には、「教えていただけますか」「いかがでしょうか」などの言葉をつなげて相手に問いかけます。

それによって、相手は都合のよい日程を教えてくれます。

こちらの都合がよい日をいくつか候補として伝えておいてもよいでしょう。

都合がよい日を1つだけしか提示しないと、相手は話し手側に合わせる形になってしまいます。

そのため、いくつか提示をします。

いくつか候補を出しておけば、その中から相手は選ぶことができます。

話し手としては相手に合わせるつもりなら、相手が提示してきた日程を断ることはしません。

これでは、言っていることとやっていることが違います。


「ご都合のよろしい日程」を使った例文

・『ご都合のよろしい日程はいつでしょうか』
・『ご都合がよろしい日程に伺います』

「ご都合のよろしい日程」の返答や返信例

いつが都合がよい日なのかを問われたなら、こちらの都合がよい日を答えます。

話し手はこちらに合わせるつもりがあるので、こちらの都合がよい日程を遠慮なく伝えて構いません。

「いや、そちらの都合がよい日で構いません」としてしまうと、なかなか日程が決まらないので、いつならよいとはっきりと伝えるようにします。

すぐに返答できない場合には「わかり次第返答します」などの連絡をします。

まとめ

この言葉は、相手に日程の都合を尋ねたり、日程を決めてもらったりするときに用います。

こちらが示して事柄に従ってもらうのではありません。

丁寧に述べれば、スムーズに日程が決まることでしょう。