この記事では「ご注意頂きますようお願い致します」について解説をします。
「ご注意頂きますようお願い致します」とは?意味
注意をしてくださいという意味です。
命令ではなく、お願いの形で注意を促しています。
「ご注意」は「注意」に「ご」をつけた言葉です。
注意には、気をつけること、望ましくないことが起こらないように警戒すること、忠告という意味があります。
「ご」は他者に及ぶ行為を表す語について、その人に対して敬意を表す語です。
たとえば「ご案内」という場合は、案内される人に対して敬意を表しています。
「ます」は敬意を表す語です。
「よう」は、話し手の決意を表したり、実現の可能性の意を表したりする語です。
「お願い」は「願い」に「お」をつけた美化語で、そうなるように求めるという意味があります。
「致します」は「いたす」と「ます」をつなげた言葉です。
「いたす」は「する」の謙譲語、丁寧語になります。
「ご注意頂きますようお願い致します」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他者に注意を促すときに用います。
丁寧に述べているのですが、いくつも敬語を使用するとわかりにくくなるので、もう少しシンプルに伝えて聞き手に伝わりやすくしてもよいでしょう。
「ご注意ください」「ご注意願います」など、別の表現が可能です。
上司に対して気をつけるようにとお願いすることはあまりないので、この言葉は上司に対してはあまり使用しません。
上司が出かける際に相手を気遣って注意するように促すときには「お気をつけて」と言い、「注意」や「お願い致します」などの言葉は使用しません。
どういった場面で使用されるかというと、たとえば詐欺にあわないように、エスカレーターを駆け上がって危険な目にあわないようになどを伝えるときです。
注意してくださいといわれても、具体的に何をしたらいいのかわからないと行動できないので、やって欲しい行動を具体的に示します。
たとえば、詐欺にあわないように注意を促すときなら、怪しい電話があったら警察など他の人に相談するようにしましょうと行動を促します。
「ご注意頂きますようお願い致します」を使った例文
・『怪しい電話にご注意頂きますようお願い致します』
「ご注意頂きますようお願い致します」の返答や返信例
大勢に向かって述べられていることが少なくなく、その場合は返答する必要はありません。
返答するとしたら、注意してくれたことに対して感謝を述べるとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、気をつけるようにと促すときに使用をするものです。
上司に対してはほとんど使わず、不特定多数の人に向けて使われることが少なくありません。