「格別のご配慮を賜りますよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「格別のご配慮を賜りますよう」とは? ビジネス用語【一語】

「格別のご配慮を賜りますよう」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言いかえ方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「格別のご配慮を賜りますよう」とは?

「格別」「普通の程度と違うこと」を意味します。

また、「配慮」「心を配ること」を意味します。

これらを組み合わせて「格別のご配慮」とした場合には、「普通の程度を超えて、心を配ること」を意味するのです。

また、ここでは「賜りますよう」を使用しています。

この言葉は、「賜る」「ますよう」に分解できます。

「賜る」「もらう」の謙譲語です。

そして「ますよう」は丁寧語の語に「ます」「よう」を付与したものです。

「よう」「ように」と同じ意味だと言えます。

これらのことから、「格別の配慮をもらえますように」という意味の言葉であることが分かるのです。

「格別のご配慮を賜りますよう」のビジネスでの使われ方、使うときの注意点

それでは「格別のご配慮を賜りますよう」のビジネスでの使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが得意先にメールを書いたとします。

日頃の御礼をメールに記載しましたが、適切な、結びの挨拶が思い付きませんでした。

なぜならば、「よろしくお願いします」だけでは、あまりに普通過ぎるからです。

このような場合は、「今後とも格別のご配慮を賜りますようお願い申し上げます」と記載するとよいでしょう。

これにより、フォーマルな形の挨拶文で、メールをクロージングできるのです。

この言葉を使用する場合、言葉の組わせ方に注意しましょう。

この言葉は「お願いします」と組み合わせるのが一般的です。

しかし、「お願いします」には、敬語の程度に合わせた多数の表現があるのです。

状況に応じて、適切な言葉を組み合わせる必要があるのです。


「格別のご配慮を賜りますよう」を使った例文

ここでは「格別のご配慮を賜りますよう」を使った例文を挙げていきます。

例文からも分かる通り、「お願いします」を意味する言葉と組み合わせて使用するのがよいでしょう。

・『格別のご配慮を賜りますよう、お願いいたします』
・『格別のご配慮を賜りますよう、お願い申し上げます』
・『格別のご配慮を賜りますよう、心よりお願いいたします』

「格別のご配慮を賜りますよう」の類語と敬語での言いかえ

それでは「格別のご配慮を賜りますよう」の類語と敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「格別のご配慮を賜りますよう」の類似表現

「格別のご配慮を賜りますよう」の類似表現には、「より一層のご高配を賜りますよう」が挙げられます。

少し意味は異なりますが、同じような場面で使用できる類似の言葉だと言えます。

「格別のご配慮を賜りますよう」の敬語表現

「格別のご配慮を賜りますよう」を敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。

たとえば「格別のご配慮をいただきますよう」という言いかえが可能です。

まとめ

このように「格別のご配慮を賜りますよう」は、結びの挨拶文で使用される定番のフレーズです。

メールや文章の締めの言葉として使用できるので、おぼえておくとよいでしょう。