この記事では、「お教えいただきたくお願い申し上げます」の意味を分かりやすく説明していきます。
「お教えいただきたくお願い申し上げます」とは?意味
「お教えいただきたくお願い申し上げます」は、「目上の人に対してあることについて教えて欲しいとお願いする時の丁寧な表現」という意味です。
自分だけで解決できないことや、知識が足りず分からないことに付いて、知識や経験豊富な人に教わろうとうする時に使われます。
「お教え」という表現は不自然に思われますが、文法として間違っておらず、敬語表現として使えます。
「お教えいただきたくお願い申し上げます」の成り立ち
「お教えいただきたくお願い申し上げます」は「お教え+いただきたく+お願い+申し上げます」で成り立っています。
「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「教え」は動詞「教える」の連用形で「知識・学問・技能などを相手に身につけさせるよう導く」という意味、「いただきたく」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形に、希望・願望の形容詞「たい」の連用形が付いた連語、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、
「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現して欲しいと思うこと」という意味、「申し上げます」は動詞「言う」の謙譲語「申す」のより丁寧な表現で、「お・ご~する」で動作の対象となる人を敬う意味があります。
尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。
「お教えいただきたくお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方
「お教えいただきたくお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『どの様に対処すべきかお教えいただきたくお願い申し上げます』
仕事でトラブルが生じてしまい、自分一人ではとても対処できず、どうしたら良いのか上司に相談する時に使われます。
『セールスの交渉術についてお教えいただきたくお願い申し上げます』
取引先となかなか契約が取れず悩んでいる人が、トップセールスだった上司にテクニックを教えて欲しいと相談する時に使われます。
「お教えいただきたくお願い申し上げます」の類語や言いかえ
「お教えいただきたくお願い申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。
「ご教示いただければ幸いです」
「ご教示」は「知識や方法などを教え示すこと」の敬語表現で、「教える」の名詞として使われます。
「幸いです」は「嬉しく思う」という意味で、より相手を敬う表現です。
「ご教示賜りたくお願い申し上げます」
「賜る」は「目上の人から物をもらうこと」という意味、「教えてください」という言い回しの中で最もかしこまった表現です。
まとめ
今回は「お教えいただきたくお願い申し上げます」について紹介しました。
「お教えいただきたくお願い申し上げます」は「目上の人に教えて欲しいとお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。