この記事ではビジネスシーンでしばしば使われる「ご多忙中とは存じますが」の慣用句に付いて、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「ご多忙中とは存じますが」とは?意味
「ご多忙中とは存じますが」の意味は「非常にお忙しい最中だと思いますが」で、敬語表現です。
この慣用句を言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。
まず「ご多忙中」は「忙しい中、忙しい最中を意味する「多忙中」に尊敬の意味の接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
また「存じます」は「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語表現の「ます」を付けた言葉です。
従って、この二つの言葉で構成される「ご多忙中とは存じますが」は、敬語表現で、その意味は「非常にお忙しい最中だと思いますが」となるのです。
「ご多忙中とは存じますが」の上司や目上に使うときの注意点
この「ご多忙中とは存じますが」は、前項で記載した様に敬語表現であり、上司や目上の方や、取引先の方に、何かの依頼やお願いをする場合に、気を遣う表現として、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句です。
この慣用句の後には、出席を依頼したり、何かを教えて欲しいと依頼したり、色々な依頼やお願いをする言葉を続けることが出来、非常に使い勝手の良い言葉として広く使われており、ビジネスメールでもしばしば使われています。
この表現は、同僚や親しい友人等に使うことはありません。
「ご多忙中とは存じますが」を使った例文
「ご多忙中とは存じますが」の後には、先にも記載した色々なお願い事が、以下の例文のように、敬語表現で続けられます。
・『ご多忙中とは存じますが、ご教示いただければ幸いに存じます』
・『ご多忙中とは存じますが、ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます』
・『ご多忙中とは存じますが、添付の資料に対するコメントをいただければと存じます』
「ご多忙中とは存じますが」の返答や返信例
「ご多忙中とは存じますが」と丁重な前置きで、何かの依頼や、お願いをされたのですから、それに対しては丁重な返答が必要です。
もちろん、依頼やお願いされた内容に対して、受けられる場合だけでなく、色々な理由で受けられない場合にも、きっちり返答する事が大切です。
例えば、要望に対応出来る場合には、『承知いたしました。
2,3日後に参考資料をお送りします』などと返すと良いでしょう。
また出席をお願いされ、都合で出席できない場合には、『せっかくのお誘いですが、当日はどうしても公用で時間が取れず、今回は欠席とさせていただきます。
本当に申し訳ありません』などと、しっかりと相手の気持ちを損なわないように返すべきと言えます。
まとめ
「ご多忙中とは存じますが」の慣用句は、「非常にお忙しい最中だと思いますが」を意味する敬語表現です。
この慣用句の後に、様々な依頼やお願いの言葉を続けて使われます。
非常に便利な慣用句で、ビジネス上のメールでもしばしば使われる表現です。