「お持ちいたします」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えについて、分かりやすく解説していきます。
「お持ちいたします」とは?
「お持ちする」は、これだけで謙譲語の表現として成立します。
ここでは、さらに「いたします」を付与しています。
「いたします」は「する」をへりくだって表現したものであり、同じく謙譲語です。
しかし、この両方を使用して「お持ちいたします」としても問題はありません。
これは正しい用法であり、「お持ちする」をさらに丁寧にしたものなのです。
「お持ちいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お持ちいたします」のビジネスにおける使い方について解説します。
たとえばあなたが、取引先と電話していたとします。
そしてちょうど、新製品の話になりました。
電話の相手は、新製品に興味を持っているようだったのです。
このような場合には「それでは新製品のパンフレットをお持ちいたします」と、相手に述べるとよいでしょう。
これは、「持っていく」ことを丁寧に表現したものなのです。
ここで注意したいのは、「お持ちする」の使い方です。
「お持ちする」は、物理的に持ち上げることも意味しますし、資料などを持っていくとの意味でも使用できます。
どちらの意味を示しているかは、文脈や他の表現んい依存して変化するのです。
相手に誤解を与えないように、注意するとよいでしょう。
「お持ちいたします」を使った例文
ここでは「お持ちいたします」を使った例文を挙げます。
例文からも「持つ」と「持っていく」の二つの意味で使用できるのが分かるのではないでしょうか。
・『そちらのお荷物をお持ちいたします』
・『明日は製品パンフレットをお持ちいたします』
・『興味があればお持ちいたします』
「お持ちいたします」の類語や敬語での言いかえ
それでは「お持ちいたします」を類語や敬語で言いかえるには、どうすればよいでしょうか。
「お持ちいたします」の類似表現
まず「お持ちいたします」の類似表現について解説します。
「お持ち」は「持参」に言い換えられます。
ただし、この場合は「持っていく」の意味に限定されるので、注意しましょう。
「持参」も単独で謙譲語になる言葉なので、同等の言い換えと言えるでしょう。
「お持ちいたします」の敬語表現
つぎに「お持ちいたします」を敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
たとえば「持参します」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「お持ちいたします」は、「持っていく」や「持つ」を謙譲語で表現した言葉です。
複数の意味で使用できるので、誤解を与えぬように注意して使用するとよいでしょう。