「お言葉をいただく」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「お言葉をいただく」とは?
はじめに「お言葉をいただく」の意味を解説していきます。
「お言葉をいただく」は何かしらのメッセージをもらった場合に使用できる言葉です。
これは接頭語の「お」が付いて「お言葉」になっていること、謙譲語の「いただく」を使用していることから、敬意を示した表現だと言えます。
なお、「いただく」は「もらう」をへりくだって表現した言葉なのです。
「お言葉をいただく」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「お言葉をいただく」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが人事異動で転勤になったとします。
最後に、職場の皆に挨拶することになりました。
その時、部長が移動先の部門でも頑張るようにと、熱いメッセージをくれました。
このような場合には「部長からお言葉をいただくとは、大変光栄でございます」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手のメッセージを丁寧で敬意を込めた表現で示せるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、「下さる」と「いただく」の選択にあります。
「下さる」は「くれる」の敬語表現です。
また、「いただく」は「もらう」の謙譲語表現です。
この二つは、多くの場合に言い換えが可能です。
「下さる」を使用するか、「いただく」を使用するかは、相手や状況に応じて使い分ける必要があるのです。
「お言葉をいただく」を使った例文
ここでは「お言葉をいただく」を使った例文を挙げていきます。
例文のように単独でも使用できますし、冒頭に言葉を加えて使用することも可能です。
・『お言葉をいただく』
・『部長からお言葉をいただく』
・『あたたかいお言葉をいただく』
「お言葉をいただく」の類語や敬語での言いかえ
それでは「お言葉をいただく」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「お言葉をいただく」の類似表現
まず「お言葉をいただく」の類似表現について解説します。
「お言葉」は「メッセージ」との言い換えが可能です。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「お言葉をいただく」の敬語表現
つぎに「お言葉をいただく」を敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「お言葉を下さる」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「お言葉をいただく」という表現は、相手がメッセーじをくれたことを丁寧に表現するフレーズです。
ビジネスでも使用できるものなので、覚えておくとよいでしょう。