この記事では、「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の意味を分かりやすく説明していきます。
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」とは?意味
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」は、「書類や商品を発送する際に、送り先を教えて欲しいと伝える時の丁寧な表現」という意味です。
相手のいる部署名が分からなかったり、電話で通販を申し込んだお客さんなどに対して使われます。
「よろしいですか」は中途半端で丁寧さが足りず、「よろしかったでしょうか」は文法的に間違いで、ビジネスでは「よろしいでしょうか」が最も適切な表現になります。
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の成り立ちや使われるシーン
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の成り立ち
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」は「どちら+に+お送り+すれば+よろしい+でしょうか」で成り立っています。
「どちら」は「不明または不特定の場所」という意味、「に」は助詞、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「送り」は動詞「送る」の連用形で「物や情報などを先方に届くようにする」という意味、「すれば」は動詞「する」の連用形に仮定形の助詞「れば」が付いた連語、「よろしい」は「良い」の丁寧語、「でしょうか」は「だろうか」の丁寧語です。
謙譲語と丁寧語が含まれていますので、社外の人に使えます。
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」が使われるシーン
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」が使われるのは以下の様なシーンです。
1つ目は、会社の規模が大きくて部署名が分からない場合です。
2つ目は、電話で購入や資料請求の手続きをする場合です。
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の言葉の使い方や使われ方
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『請求書はどちらにお送りすればよろしいでしょうか』
大企業で部署が複数ある場合に、重要書類をどの部門あてに送るべきなのかを確認しています。
『商品はどちらにお送りすればよろしいでしょうか』
工場直送品の場合、営業から送付先の支持が必要であることを表してます。
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の類語や言いかえ
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」の類語や言いかえは以下の通りです。
「どちらにお送りいたしましょうか」
「いたす」は「する」の謙譲語で、よりスッキリとした言い回しになります。
まとめ
今回は「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」について紹介しました。
「どちらにお送りすればよろしいでしょうか」は、「書類や商品の送り先を教えて欲しい時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。