「ご足労おかけして申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご足労おかけして申し訳ありません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご足労おかけして申し訳ありません」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご足労おかけして申し訳ありません」とは?意味

「ご足労おかけして申し訳ありません」は、「相手がわざわざ出向いてきてくれたことに対し、申し訳ないとお詫びする気持ちを表す丁寧な表現」という意味です。

ビジネスではたとえ相手の方が一方的にこちらに用事があったとしても、わざわざ来てくれたことに対してお礼を述べるのがマナーです。

ただし「申し訳ありません」はやや口語調ですので、より丁寧な「ご足労おかけして申し訳ございません」を使いましょう。

「ご足労おかけして申し訳ございません」の成り立ちや使われるシーン

「ご足労おかけして申し訳ございません」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。


「ご足労おかけして申し訳ございません」の成り立ち

「ご足労おかけして申し訳ございません」「ご足労+おかけして+申し訳ございません」で成り立っています。

「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「足労」「足を疲れさせること」から転じて「足を運ばせること」という意味、「お」は尊敬の接頭辞、「かけ」は動詞「掛ける」の連用形で「望ましくないこと、不都合なことなどを他に与える」という意味、「して」は動詞「する」の連用形「し」に接続助詞「て」が付いて理由や原因を表す連語、「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧語です。

尊敬語と丁寧語が使われているので、目上の人に使えます。

「ご足労おかけして申し訳ございません」が使われるシーン

「ご足労おかけして申し訳ございません」が使われるのは以下の様なシーンです。

「ご足労おかけして申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方

「ご足労おかけして申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『本日はお忙しい中ご足労おかけして申し訳ございません』

会議や商談が始まる前に、来社してくれた人への挨拶の言葉として使われます。

『ご足労おかけして申し訳ございません、お待ち申し上げておりました』

取引先など重要な相手が来社する予定になっていて、入り口付近で出迎える時に使われます。

「ご足労おかけして申し訳ございません」の類語や言いかえ

「ご足労おかけして申し訳ございません」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご足労いただき誠にありがとうございます」

わざわざ来てくれた人に対してお詫びするのではなく、お礼を述べる表現です。

まとめ

今回は「ご足労おかけして申し訳ございません」について紹介しました。

「ご足労おかけして申し訳ございません」は、「相手がわざわざ訪問してくれたことに対し申し訳ないとお詫びする丁寧な表現」と覚えておきましょう。