この記事では「お気遣いいただき」について解説をします。
「お気遣いいただき」とは?意味
気を遣ってくれてという意味です。
「お気遣い」は「気遣い」に「お」をつけた言葉です。
「お」をつけることで丁寧な表現になったり、尊敬の意を表したりすることができます。
「気遣い」は気を遣うことです。
「気」は心の働き、気持ちのこと指します。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
贈られたり、頼んだりして自分のものにするという意味があります。
「お気遣いいただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は相手の好意に対して使用をするものです。
丁寧な表現を用いているので、目上の人や取引先の相手に対して使用することができます。
使用する場面は、たとえば仕事の進み具合を気にかけてくれたとき、体調を気にかけてくれたとき、贈り物を受け取ったときなどです。
たとえば、つい最近自分が体調不良を起こして会社を休んだとします。
今は体調が回復をして、仕事を行うことができています。
仕事ができているとはいっても、一度体調を崩しているので、「無理をしていないだろうか」など他の人は心配になることでしょう。
上司が体調を気にして、優しい言葉をかけてくれたとします。
体調についてあれこれ考えてくれたのです。
そのことに対して、声をかけれた方がこの言葉を述べます。
気を遣ってくれたことはありがたいことなので、この言葉の後には感謝の言葉が続きます。
残業している人にこの言葉をかけることもあります。
残業は体力的にも精神的にもつらいものがあります。
いつも会社に残って仕事をしている人がいると、疲れていないだろうかなど考える人もでてくることでしょう。
上司が残業のことを心配して声をかけてきてくれたとします。
そのときに、上司に返す言葉としてこの言葉を述べます。
「お気遣いいただき」を使った例文
・『お気遣いいただき、ありがとうございます』
「お気遣いいただき」の返答や返信例
相手のことを心配して気を遣っているはずです。
そして、そのことについてこの言葉を返されています。
それに対しての返答は、何を気遣って声をかけたのかによって変わります。
体調のことを気遣ったのなら「無理をしないように」などの言葉を返すとよいでしょう。
仕事の進み具合を気遣ったのなら励ましの言葉をかけるとよいでしょう。
まとめ
人とかかわることがあると、相手から好意をもらうことがあります。
相手から好意を受け取ったなら、気遣ってくれたことに対して感謝の意を伝えるとよいでしょう。
そうすることで、人間関係は円滑になります。
適切な言葉を使うことも、相手を気遣うことになります。