みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「おほめにあずかり大変嬉しく存じます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「おほめにあずかり大変嬉しく存じます」とは?
「おほめにあずかり」は「お褒めに与り」と漢字表記することもでき、目上の相手から評価され褒めてもらうことを指した言葉です。
「大変嬉しく存じます」は「とてもうれしく思う」という意味を、丁寧な敬語形にした言い方です。
つまり、「おほめにあずかり大変嬉しく存じます」とは、仕事や取り組みへの態度や成績について、目上の相手から評価の言葉をもらえたことに対して、嬉しい気持ちを伝えた言葉になります。
「おほめにあずかり大変嬉しく存じます」の使い方や注意点
仕事や取り組みへの前向きな態度、あるいは会社の売り上げに貢献した場合など、目上の相手から評価をもらえる場合があります。
評価の形態は様々で、報酬が得られるもの、書状でいただくもの、また役員や管理職から直接的に言葉をもらうなどがあります。
いずれにしても、自分の考えや態度が会社から認められた証拠であり、仕事へのモチベーションにも繋がる喜ぶべき出来事です。
その際に相手に伝えた経緯と感謝が「おほめにあずかり大変嬉しく存じます」というわけです。
この言葉の注意点としては、「嬉しく」の表現の是非が挙げられるでしょう。
「嬉しく」と似た言葉で「ありがたく」があります。
前者は自分の感情を言い表したもので、後者は相手の振る舞いに対して敬意と感謝を示す言葉です。
これらを踏まえると、上司から評価をもらえたことへの言葉としては、「ありがたく」がより相応しいことが分かります。
もちろん、「嬉しい」も間違いではありませんが、フォーマルな場面では自分の感情より、相手へ立場や状況に配慮した言葉選びが良いとされています。
「おほめにあずかり大変嬉しく存じます」の言い換え
・『おほめの言葉を賜り大変光栄に存じます』
・『おほめの言葉をくださり深く感謝申し上げます』
・『おほめいただきありがとうございます』
・『お褒めの言葉をくださり大変ありがたく存じます』
・『お褒めにあずかり大変ありがたく存じます』
・『評価をいただけて大変光栄です』
・『評価をいただけてモチベーションに繋がります』
・『より一層努力いたします』
・『より一層精進いたします』
相手から評価を受けたシチュエーションによって、言い換えや敬語表現を工夫することで、幅広い場面で相手に敬意と感謝を伝えることができるようになります。
まとめ
いかがでしたか。
「おほめにあずかり大変嬉しく存じます」は、自分の頑張りが認められた喜びを伝えた言葉です。
会社から評価をもらえることは、仕事に取り組んでいる以上、何よりも嬉しい瞬間と言えるでしょう。
明日への活力となり、モチベーションアップにも繋がるものです。