「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」とは?

「不安」は、「気がかりで落ち着かない様子」を示す言葉です。

「不安」「安」は、「安(やす)らぐ」と読めます。

これに否定の「不」を付与すると、「安らがず」と言いかえる事も可能です。

また、ここでは「おかけする」と言う言葉を使用しています。

これは、尊敬語で「かける」を言いかえたものです。

さらに「おかけしてしまい」と表現することで、意図せず生じてしまった結果であることを表現しています。

これらの言葉を組み合わせたうえで、最後は「申し訳ございません」により、謝罪の気持ちを表現しているのです。

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが取引先と大型の契約を進めていたとします。

しかし、その契約の途中で、少しトラブルが発生しました。

それは大きな問題ではありませんでしたが、あなたのミスで発生したものでした。

そして、そのトラブルを、上司が心配していたのでした。

このような場合には、「私のミスにより、ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございませんでした」と述べるとよいでしょう。

これにより相手に不安な思いをさせてしまったことに対して、上手に謝罪できるのです。

この言葉を使用する場合には、「ご不安な思い」の使い方に注意しましょう。

これは「ご心配」と表現したほうが分かりやすい言葉でもあります。

あえて「ご不安な思い」との表現を採用したい意図が無ければ、言いかえて使用するとよいでしょう。


「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」を使った例文

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」を使った例文を挙げます。

例文のように、単独で使用してもよいですし、不安に思わせた原因を付け加えてみてもよいでしょう。

・『ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません』
・『私のミスで、ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません』
・『スケジュール遅延により、ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません』

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」の類語と敬語での言いかえ

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」の類語と敬語を解説していきます。

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」の類似表現

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」の類似表現には、「ご心配をおかけしてしまい申し訳ございません」があります。

「ご不安な思い」「ご心配」と言いかえできます。

厳密には違う言葉ですが、類似表現として使用できるものなのです。

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」の敬語表現

「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」を別な敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば、「ご不安をおかけしましたことを、お詫び申し上げます」に言いかえできます。

まとめ

このように「ご不安な思いをおかけしてしまい申し訳ございません」は、相手に不安な思いをさせてしまったことを謝罪する言葉です。

ビジネスでも使用できるので、覚えておくとよいでしょう。