「粗茶ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「粗茶ですが」とは? ビジネス用語【一語】

「粗茶ですが」とは?

ビジネスや日常生活などにおけるこのフレーズの使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「粗茶ですが」とは?

このフレーズの「粗茶」とは、「粗末なお茶」「安っぽくてあまり美味くないお茶」という意味です。

来訪したお客などに対して出すお茶のことですが、「粗」は物を勧めるときの謙遜を表わす語です。

また、「茶」は茶の葉を飲料用に加工したものによる飲み物の意です。

よって、このフレーズは「粗末なお茶」から転じて「つまらない物」といった意味合いの言葉となります。

お客様に対して「つまらなくて美味くないお茶」をそのままそう言って出すものなのかということになりますが、実は本当に安くてつまらないお茶を提供しているわけではありません。

これこそが日本文化の美学として象徴的な「謙遜」(へりくだり)の精神で、このフレーズの本当の意味合いは、「あなたのような立派な方にとっては粗茶かもしれませんが、心を込めて美味しく煎れました」という尊敬の念を表わしているのです。

出しているお茶は、静岡の銘茶であろうが、普通のお茶であろうが、はたまた本当に不味いお茶であろうが、このフレーズのワンパターンで対応できます。

「粗茶ですが」の使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手にお茶を出す際に、「粗茶ですが(どうぞ召し上がってください)」と言ってから出します。

どんなに高級なお茶であっても「粗茶ですが」と言うのが礼儀です。

逆に高級なお茶であると自慢するのは失礼です。

また、お茶以外の飲み物や食べ物の場合はこのフレーズは用いず、「粗末なものですが」「つまらないものですが」などと言って出します。


「粗茶ですが」を使った例文や文章

・『粗茶ですが、遠慮なくお召し上がりください』
・『粗茶でしたが、お口に合いましたでしょうか』

まとめ

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

たとえば、「粗末なお茶ですが」が同じ意味合いの一例です。

また、「粗茶でございますが」とすると敬語のレベルが少し上がります。

「空茶ですが」という表現もありますが、あまり一般的ではありません。

空茶とはお茶の葉が少なくて薄いお茶のことです。

他にも、「粗末なもの」「つまらないものですが」 5. まとめ このフレーズは、相手にお茶を提供するときに使う代表的な定番フレーズです。

日常生活でよく見るシーンであり、ビジネスにも使えます。

自然に口から出るようにマスターしておきましょう。