この記事では「ご連絡の件、承知しました」について解説をします。
「ご連絡の件、承知しました」とは?意味
連絡をもらった事柄を理解した、という意味です。
「ご連絡」は「連絡」をその行為をする人に尊敬の意を示す表現にしています。
他人の行動を表す言葉に「ご」をつけると、その行動をする人、この場合はメールや電話などをする人に尊敬の意を示す表現になります。
「件」は事柄という意味です。
「承知」は事情などを知ること、要求や頼み事を聞き入れることをいいます。
「まし」は「ます」のことで敬意を表す語、「た」は動作や存在の確認の意や、その行為が過去に行われた意を表す語です。
「ご連絡の件、承知しました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は相手から連絡をもらって、そこで伝えられた事柄を受け入れられるときに使用をします。
「ご連絡の件」で何を指しているかわかるはずです。
相手の方から連絡をしてきているので、自分が伝えた事柄であることを理解しているでしょう。
そのため、「ご連絡の件」という表現をして問題ありません。
同じ事柄を何度も繰り返し述べるとしつこいので、このような言い方をします。
状況によっては「ご連絡の件」が何を指しているのかわからないので、その場合は具体的な事柄をあげるようにします。
自分が理解していても、相手は理解していないことがあるので、わかってもらえる伝え方をしましょう。
「しました」の部分は「いたしました」とするとさらに丁寧です。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語になります。
「ご連絡の件、承知しました」を使った例文
・『メールをありがとうございます。ご連絡の件、承知しました』
「ご連絡の件、承知しました」の返答や返信例
承知をしてくれたことへお礼を述べます。
返信をしないこともあります。
「わかりました」ということだけを伝えてきており、他に用件を伝えていないなら、返信が必要ない場合があります。
何度もメールをやり取りすることになり、メールを読んだり書いたりする手間をかけさせることになります。
時間を使わせて、仕事の進行の妨げにもなるので、どこでやり取りを終えるのか考えてみてください。
まとめ
この言葉は、相手がメールや電話の中で伝えた事柄を受け入れられるときに用いるものです。
連絡をもらったならば、それへの返事を伝えるようにしましょう。
このような簡潔な言葉で伝えたい事柄をわかってもらえます。